イベント・祭り

「高齢者健康のつどい」に出かけてみませんか

アップロードファイル 87KBアップロードファイル 67KBアップロードファイル 85KB

那須町老人クラブ連合会が主催する「観劇と体操で、心も身体も健康になりましょう」という催しで那須町文化センター大ホールが会場です。
 一般社団法人日本教育演劇道場「劇場 らくりん座」は、西那須野の檪(くぬぎ)林の中に本拠を置き栃木県を中心に全国で教育演劇を行っています。らくりん座の70年を越える歴史をホームページの「らくりん座の歩み」で読んでおくと劇を観ての味わいが一層深まるでしょう。

夢プロジェクト 新管理事務所の建設用地の地鎮祭

アップロードファイル 299KBアップロードファイル 284KBアップロードファイル 119KB

新管理事務所を会員の手で建てようという夢プロジェクト。その建設用地が現管理事務所の北100メートルに決まり、23日(日曜)10時から地鎮祭が執り行われました。
 神主は西那須野の乃木神社にお願いし、まずお祓いと祝詞奏上に続きハイライトの「鍬入(くわいれ)の儀」へ。設計・監督の本田一級建築士、地主となる(株)自然村サービスの中山社長、夢プロ総轄の鈴木理事の順で盛り砂に鍬入れを行いました。以後、玉串奉奠、神主の発声で乾杯、記念写真撮影と続き、30分程で無事終了しました。
 新管理事務所の建設地は754平方メートル(228坪)で中央通りに面しています。建物の完成は平成31年の計画です。右の写真は設計者本田監督が自ら作成した正確に200分の一の完成予想の模型で、当日祭場に展示されました。

日本さくらの会寄贈の桜の植樹祭

アップロードファイル 238KBアップロードファイル 217KBアップロードファイル 319KB

22日、自然村総会に先立ち午前10時から昭和門を入った高台で、(財)日本さくらの会理事長の蓮實進氏とお骨折り頂いた大平長寿会会長をお招きし開かれました。
蓮實理事長のざっくばらんで好意的なご挨拶に、緊張していた会場の雰囲気が一気になごみ、爽やかな青空のもと、愉しい祭典となりました。
 贈られた苗木の品種は陽光、山桜、大山桜の3種で合計150本。植樹祭会場の陽光の苗木は2月に植えたばかりなのに見事に花が咲いていて蓮實理事長も大喜びでした。お見苦しいところがありますが以下のYouTube映像をご覧ください。

✿クリック⇒ https://youtu.be/_Cu86E6J5rY

芦野、伊王野桜まつり

アップロードファイル 239KBアップロードファイル 296KBアップロードファイル 242KB

梅の花が盛りの自然村ですが、芦野や伊王野では今週末8日頃から桜の名所で桜まつりが催されます。
堂の下岩観音、武家屋敷門等々では夜のライトアップやイベントが有り,街角ギャラリー展として色々な所で写真展やつるしびなの展示等あります。陽気のいい日に芦野や伊王野の散策に出かけてみては如何ですか?

俳句を楽しんでいる方へ  第36回柳まつり 全国俳句大会のお知らせ

アップロードファイル 87KBアップロードファイル 61KBアップロードファイル 61KB

遊行柳は、奥の細道で那須殺生石から白河の関へ向かう途中、芭蕉の詠んだ句、”田一枚 植えて立去る やなぎかな”で知られています。
 そして遊行柳の里、芦野を舞台に、6月4日(日)には 今年で36回目になる全国俳句大会が催されます。大会当日の「席題の部」に先立ち、「兼題の部」の作品募集が行われています。
 《兼題の部 ・作品応募方法》
〇出句 2句一組(未発表、四季雑詠、前書き不可) 何組でも応募可
〇用紙 投句用紙または原稿用紙(郵便番号・住所・氏名・俳号・電話・大会出欠を明記)
〇投句締切 4月10日(月曜)必着
〇投句料 一組1000円(現金書留または郵便小為替にて投句と同封) 
〇投句先 〒329-3215那須町大字寺子乙2567-10 那須町文化センター内
           柳まつり全国俳句大会事務局宛
○問合せ先 那須町文化センター0287-72-6565