イベント・祭り

秋の自然村祭

アップロードファイル 215KBアップロードファイル 134KBアップロードファイル 220KB

2年振りに秋の自然村祭が "新そば祭り"として16日(土)に催されました。 そば打ち同好会の方たちのそば打ちの実演販売をはじめ、きのこ汁.焼き鳥.おむすび等を食べ、ビールや焼酎を片手に歓談するという姿が見られました。

当日は晴天に恵まれ,ここのところの寒さも和らぎ陽だまりでは暖かく感じられた陽気のせいか、森のテラスで思い思いにテーブルを囲んでの笑い声が聞こえていました。
「よう!久しぶり、元気だった?」という声があちらこちらで聞かれ、お互いの元気を確認し合う姿にも祭りの良さをあらためて感じた一日でした。

久しぶりの祭りという事で、少し手探りの感があったりもしたと思いますが、これからも続いていくとよいですね。

11月23日 勤労感謝の日は毎年、黒羽刑務所の黒羽矯正展です

アップロードファイル 150KB

刑務所の受刑者の食事を食べてみる、こんな貴重な体験ができます。刑務所内の見学、作業体験教室の受講など、ユニークな催しもあります。全国の刑務所で作られた製品の販売や地元PTA等によるバザーなどもあり、1000台収容の臨時駐車場が満車になる人気のイベント。そして食事の試食(有料)は申込みが必要です。問合せは黒羽刑務所0287-54-1198へ。黒羽刑務所までは自然村から車で30分です。⇒地図 
(写真はグーグル航空写真から)


<参考に> 7年前の「第23回黒羽矯正展」の詳しい体験写真レポートがありました。内容は毎年ほとんど変わりません。受刑者の食事試食の写真も載っています。

「道の駅 東山道伊王野」 新ソバが登場の収穫大感謝祭

アップロードファイル 82KBアップロードファイル 87KBアップロードファイル 87KB

11月10日(日)10:00から15:00の開催。待望の新ソバシーズンの始まりで、地粉で”新ソバまつり”のほか催しものがいっぱい。上掲のポスターでも紹介していますが詳しくは道の駅 東山道伊王野のブログで。
 ここの年間最大のイベントなので混み合うのは覚悟で出かけましょう。車は道の駅裏側にある未舗装の第2駐車場が狙い目です。会場正面(写真中)から右100メートルほど先に入口があります。

11月3日は黒田原神社の例大祭 古くからの習わし・泣き相撲が見れます

アップロードファイル 97KBアップロードファイル 99KBアップロードファイル 95KB

祭りの始まりは9時半から。10時に来年入学の子供たちの稚児行列が境内を出発、黒田原駅前商店街を回って神社に戻ります。泣いたほうが勝ちの泣き相撲は11時から神社の土俵で行われます。東京浅草寺の泣き相撲は大がかりで賑わいますが、ここのは素朴でなごやか。普通は先に泣くか泣き声の大きい赤ちゃんが勝ちの泣き相撲ですが、泣いても泣かなくても引き分けになるのがいいですねぇ。
 また地元神輿会による、石臼で搗いた餅や大鍋の芋煮鍋が振るまわれたりしてローカルな味わいが私は好きです。⇒地図:黒田原神社

那須町音楽祭が開催されました

アップロードファイル 79KBアップロードファイル 89KBアップロードファイル 81KB

10月20日(日) 31回那須町音楽祭が那須町文化センター 大ホールで開催されました。あいにくの雨でしたが、熱心なお客さんが足をはこび、出演をされた演奏者の方たちは日頃の成果を発揮しての演奏でした。               
芦野公民館主催の「コーラス教室」から発展した”さくらコーラス”も音楽祭参加6年目を迎えています。女性合唱に加え、独唱の大洞東平さんとのコラボでも熱演でお客さんの盛んな拍手を受けていました。

”さくらコーラス”には自然村の会員さんもいて、趣味と同時に地域交流も楽しんでいらっしゃいます。 ”さくらコーラス”ではいつでも入会を受け付けているそうです。声をだすこと、唄うことは健康にもとても良いことですし興味のある方は参加してみては如何でしょうか。