イベント・祭り

お子さんや孫に川遊びのたのしさを!

アップロードファイル 80KBアップロードファイル 274KBアップロードファイル 115KB

平成8年に国が定めた川の日は7月7日だそうです。那須町では2日ほど早めて7月5日(土曜)に余笹川ふれあい公園(地図)で記念事業を行います。左のチラシにあるように子供を中心としたイベント。おススメは、めったにできない「鮎の友釣り」体験。お子さんやお孫さんに参加させてあげましょう。そして大人は、無料でふるまわれるアユの塩焼きを頂きましょう。ただし先着200名までです。

おなじみ”かたりべ口演会”、6月27日夜6時半に開演!

アップロードファイル 99KB

会場は写真の那須町文化センターです。那須町立図書館が運営・支援する「那須のかたりべ口演会」はいまや那須で欠かせない催し物、今回は30回目。天気はよさそう、夕涼みがてらにぷらっと出かけてはいかが? 入場無料です。
 演目(プログラム)は那須のかたりべの会 公式ブログで。

朝から催しいっぱい 白河の関ほたるまつり

アップロードファイル 118KBアップロードファイル 75KBアップロードファイル 114KB

みちのくの入り口であった白河の関。その地を記念して作られた関の森公園のイベントです。国道294号線の寄居集落から裏道があり自然村からは意外と近く20分ちょっと。この公園のメイン施設である関守亭(写真右)の手打ちソバは美味しいですよ。ソバを打ち、店を仕切っているのはなんと自然村会員の村上さんです。

「あしのまつり」はおもしろそうです

アップロードファイル 96KBアップロードファイル 47KBアップロードファイル 83KB

自然村の富岡は、町の区割りでは芦野地区になるのはご存知ですね。その芦野の人たち集まろうというお祭りが今度の日曜日15日に行われます。初めての催しで、プログラム(写真右)をみるとなかなか楽しそうです。平成門近くにお住いの町会議員大島光行さんが実行委員長。スポンサーに協栄工業(富岡62-28)の社長さんがなってくれたお蔭で、B級グルメの食券が各家庭に配られ、抽選会もあるので、誘い合って出かけてあげましょう。会場:芦野公民館のグラウンドです。

<ひとこと> 別荘会員の方へ。B級グルメの食券ですが、数に限りがありますが管理事務所0287-74-00040に連絡で入手できます。

那須歴史探訪館 「奥の細道」にちなむ特別展示を実施中

アップロードファイル 36KBアップロードファイル 95KB

なぜ6月になってから田植え祭か? 芭蕉が那須の温泉神社を参詣したのが旧暦4月19日だと随行した曾良の日記で分っているのです。今の暦に直すとこれが6月6日。芭蕉が芦野を通り過ぎたのがその後なので、
「第32回柳まつり全国俳句大会」「田植え祭り」となるのです。
 そして那須歴史探訪館は「奥の細道」「殺生石」ゆかりの収蔵品30点を今月29日まで展示しているのです。しかも8日の日曜日は昨日もお知らせしましたが入館無料と”お祭り気分”を盛り上げています。