イベント・祭り

吉野目湧水地 あやめ祭り

アップロードファイル 296KBアップロードファイル 278KBアップロードファイル 190KB

地域の町おこしのいっかんとして昨年から始まった吉野目湧水地のあやめ祭りが6月21日(日)ありました。

曇り空の下色とりどりのあやめが咲き、参加者を楽しませていました。今年は全体に開花が早く、昨年より一週間早い祭りの開催でした。あやめも今週が見頃でしょう。
池の方では睡蓮が咲いていてこちらも見頃です。合わせて楽しめます。

第84回 全日本自転車競技選手権大会

アップロードファイル 53KBアップロードファイル 98KB

「日本一は那須で決まる!!」といま盛り上がっているわが国最高の自転車ロードレースで、6月27日〜28日の2日間の開催。黒田原〜芦野〜旧黒磯市〜黒田原の1周15.9qの周回コースで那須町スポーツセンターがスタート、ゴールとなる。標高差は241m。最大の見どころは285qを走る28日9時スタートの男子23歳以上のレースでこの約16キロメートルのコースを15周する。平均時速で38q以上というから驚きである。レースというよりは格闘技という感じ、ぜひ観戦に行きましょう。コースになる道路にはすでに左側に青色ペンキの帯が塗られています(写真右)

那須サイクルフェスタ2015公式ホームページ
http://www.nasucyclefesta.com

当日の交通規制と見学駐車場の情報
大会実行委員会インフォメーション

<参考> 全日本自転車競技選手権大会の簡単な歴史
 日本のプロ自転車選手が競輪選手に限られていた1989年以前、日本ロードレース界で最も権威ある大会は全日本アマチュア自転車競技選手権大会(全アマ)であった。
 日本人プロロードレース選手の誕生と世界の自転車競技界のプロアマオープン化の流れを受けて、1990年代に入ると全日本プロ選手権自転車競技大会(全プロ)ロードレース(2007年限りで終了)が競輪以外の選手の出場を認め、オリンピック予選を兼ねるようになるなど、日本一決定戦として注目されるようになった。世界選手権をはじめとする世界のカテゴリー区分がプロ・アマから年齢別に変わったことに対応し、全アマロード男子エリートに代えて全日本選手権ロードが開催されることとなった。初回開催年は1998年、今回の那須大会が84回となるのは全アマからの通算を採用しているからである。

今年の芦野遊行柳「田植え祭り」は6月14日(日曜日)

アップロードファイル 60KBアップロードファイル 29KBアップロードファイル 25KB

奥の細道の「田一枚植て立去る柳かな」にちなみ、昔の田植え風景を、遊行柳近くの田んぼで再現する「田植え祭り」は国の名勝に指定されて間もない遊行柳に色を添える。
 代掻き唄に合わせて、農耕馬を引いて植代掻きの後、芭蕉が眺めたであろう早乙女姿の女人達で田植えが行われる。祭りは午前10時から遊行庵前(地図)で。周辺に駐車場所を探す時間をみて早めに出かけたい。
(写真左)遊行柳付近の5月下旬の田んぼ風景。この祭りのため、会場の遊行庵前の一枚を田植えをしないで残している
(写真中・右)田植え祭りのクライマックス。写真は黒田原にお住まいのかわら版読者Kさんの提供。

<ひとこと> 当日に同時開催の「柳まつり 全国俳句大会」についてはこちらを。

木村義満サクソフォンリサイタル

アップロードファイル 222KBアップロードファイル 150KB

以前自然村の祭りにも参加してもらった木村義満さんのサクソフォンリサイタルが6月14日(日)に那須塩原市三島ホールで開かれます。
今回はピアノ村木洋子さんとのジョイントで、クラシックとドビッシースタイルの演歌など幅広く楽しめる構成になっている様です。料金は前売り1,700円(当日2,000円)。
また第二部ではお子様も楽しめる楽曲になっています。
こちらはお子さん連れの保護者の方も含めて無料です。

また木村さんは那須の雑木林にある"森の音楽会カルム"で誕生祝いなど家族で楽しめるプライベートなコンサートも行われています。料金は一人1200円です。結婚記念日などで利用すれば素敵な思い出になるでしょうね(写真右)

第33回 「柳まつり 全国俳句大会」

アップロードファイル 97KBアップロードファイル 61KBアップロードファイル 99KB

昨年は「おくのほそ道の風景地」として国の名勝に指定された遊行柳。黒羽での長逗留から、白河の関へ向かう途中、芦野で詠んだ芭蕉の句、”田一枚 植えて立去る やなぎかな”で知られ句碑も立つ(写真中)。そして、毎年6月には遊行柳の里、芦野を舞台に全国俳句大会が催され、今年は14日(日)に行われる。

 大会の会場は那須町芦野支所(芦野公民館、写真右)。席題は当日午前9時に発表。投句締切は開会式の始まる午前11時30分。参加料は1000円(昼食代が含まれている)で当日受付に納める。選者は伊藤肇、末永雅子、速水峰邨、鶴見一石子の各先生。問合せは那須町生涯学習課文化振興係0287-72-6565へ。 地図
 なお当日はバスが運行される。那須塩原駅西口午前9時10分発〜黒磯駅9時25分発〜会場到着9時50分頃。