まなぶ.

鈴木正幸さんの米作りC 収穫編

アップロードファイル 211KBアップロードファイル 260KBアップロードファイル 279KB

我々が作付けしたお米はいよいよ収穫の時が到来。昔に見た―稲刈り〜乾燥〜脱穀の風景は今はありません。すべて機械がやってくれるとのこと。もちろん私たちが機械(コンバイン)を扱えるわけはなく、田んぼを使わしてくれた農家のおじさんがすべてやってくれます。写真右が刈取り後の我らが田んぼ。あとは袋詰めになった玄米を取りに伺うだけです。我らが作付けした新米を食べる日が待ち遠しい!

<参考> では機械はどのように稲穂を米に仕上げてくれるのか・・・以下の動画を見て下さい。機械化のすごさに驚かされました。
クリック⇒機械による米の収穫 by NHK

男の生活工房

アップロードファイル 92KBアップロードファイル 98KB

ちょっと気になるタイトルのレクチャーです。文化センター(写真)内にある那須公民館の主催で全4回、プログラム&講師は
@10月1日 「庭木の手入れ」 樹木医 荒巻善則先生
A10月22日 「手軽にできるダンボールオーブン」 那須野営場長 浅野庫司先生
B10月29日 「男のキムチ」 崔 文栄先生
C11月5日 「知っておきたいロープワーク」 那須野営場長 浅野庫司先生

毎回木曜日@C10:00〜11:30、AB10:00〜13:30の開催で全4回の出席が原則です。場所は文化センター他。受講料無料ですが材料費の個人負担あり。申込みは那須公民館0287-72-6564、締切は9月10日(木)、定員男性20名(多数の場合は抽選)。

<参考に> ダンボールオーブンとは ロープワークとは

「男の料理は炎で勝負! 男性のための料理教室」

アップロードファイル 95KBアップロードファイル 99KBアップロードファイル 90KB

主催の那須町食生活改善推進委員会いわく「食事は、人間にとって生きることの基本であり、大きな楽しみです。自分の食事を自分で作れるようになることは、自らの健康に気を配り、元気に暮らしていくことにつながります」と。
 日時は9月19日(土)午前10時〜午後1時30分。場所はゆめプラザ内那須町保健センターで参加費は無料。申込みは保健センター0287-72-5858で定員15名、先着順です。当日はエプロン・三角巾(タオル)・手拭きタオル・筆記用具を持参。
 調理実習のメニューは
 ・ごはん
 ・豚しゃぶヨーグルト味噌ソースがけ
 ・キャベツとひじきの酢の物
 ・カプチーノ風ゼリー

<参考に> 聞き慣れない食生活改善推進委員とはこちらを。

切り絵教室

アップロードファイル 99KBアップロードファイル 133KB

切り絵を作ってみようというなかなか体験できない企画で芦野公民館の主催です。期日は9月8日、9月15日、10月6日、10月13日の毎火曜日、全4回。会場は公民館(写真左)、時間は13:30〜15:30。講師は湯澤朱美先生。受講料2800円位。定員15名で申込みは締切8月26日(水)、多数の場合は抽選です。問い合せ・申込みは芦野公民館0287-74-0002へ。右の写真はイメージです。

<参考> どうやって切り絵を作っていくのか、YouTubeにその過程がわかる映像がありましたので、以下をクリックしてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=kKgHm3OrNgg

文学散歩「おくのほそ道」

アップロードファイル 87KBアップロードファイル 89KBアップロードファイル 91KB

 那須町ではこれまでも奥の細道に関する講義や催しが開かれていますが、今回募集の講座は、各火曜日全4回、全講座の参加が原則になっています。
 期日:@9月8日 A9月15日 B9月29日 各13:30〜15:00 
     C10月6日 移動教室(一日)
 場所:那須町文化センター他
 講師は那須歴史探訪館館長 斎藤宏寿氏。受講料無料、移動教室等負担あり。受講申込みは文化センター内 那須公民館0287-72-6564へ。申込み締切りは8月24日(月)午後4時。定員30名、多数の場合は抽選です。
(写真は4年前に開催された「奥の細道ウォーク」のスナップです)