道路・交通

またも雪

アップロードファイル 153KBアップロードファイル 185KBアップロードファイル 149KB

今冬3度目の雪に見舞われた自然村です。
19日夜の雪が雨に変わり、朝にはびちょびちょの雪に変わっていましたが,道路の雪が夜に凍らないように住人有志で除雪を行いました。
このままの状態でしたら、車での通行に支障はないとおもわれます。   ただ夜の道路状況には注意をして下さい。

初雪

アップロードファイル 149KBアップロードファイル 235KBアップロードファイル 227KB

12月15日那須自然村に初雪が降りました。
昨夜遅くから降ってた雪が今朝起きた時には2、3センチ積もっていましたが、昼頃にはすっかり溶けてしまいました。
道路ももちろん雪はありません、これから自然村に向かわれる方も雪はありませんのでご安心を!

黒田原の新踏切は快適です

アップロードファイル 114KBアップロードファイル 132KBアップロードファイル 81KB

旧踏切は、入る道がヘアピン状態で踏切内も幅が狭く走りにくかったですね。2年がかりの付け替え工事が終わり新踏切の開通は9月19日でした。道幅は12mで、うち車道は片側3m、歩道は両側に各2.5mあり申し分なし。正式には県道28号大子那須線黒田原工区小島街道踏切のバイパス工事であり、この道路は小島交差点で国道4号線と交差します。
 
 グンと走りやすくなり車も少ないので、小島経由が自然村から那須高原にいくメインルートになるでしょう。小島から池田〜ロイヤルロード〜一軒茶屋まで車の多い那須街道を通らずにすみ、広谷地へも池田経由の方が車が少ないので助かります。
 実測では、踏切から、小島3.0q、池田9.1q、一軒茶屋12.6q、広谷地11.9q。なお自然村から踏切は4.0qです。

デマンド型乗り合い交通の運行

アップロードファイル 127KBアップロードファイル 135KBアップロードファイル 152KB

利用者から予約を受け、予約のあった停留所だけを結んで運行するデマンド型乗合い交通が10月1日から運行されています。  事前に利用者登録が必要ですが、那須町に住民票がなくても利用出来ます。自然村内では管理事務所前と五八峠下の新聞受けの横の二カ所に停留所があります。月水金運行の北部区域と火木土の南部区域に分かれ、起終点は黒田原駅です。
自然村は南部区域になり、運行日は火木土です。利用者登録票は町役場のホームページから入手できます。申込みは持参・郵送のほかFAXでも受け付けています。デマンドのない月水金は、自然村の買い物ツアー車を利用すれば、日曜を除く毎日、駅までの足はナントカ確保できますね。 詳しくはこちらで。