那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
自然村から近い除夜の鐘を撞くお寺は伊王野の長源寺です。甘酒がふるまわれ先着108人に交通安全のお守りが渡されます。
かわら版編集員はみな寒がりなので、今年も外に出ないでパソコンで除夜の鐘を撞くことにします。
★クラシック⇒http://www.goutsu.com/download/kane/index.htm
★ポップ⇒http://www.yukawanet.com/sunday/2009/jyoya/index.swf
そして、闇の中わが庭で瞬くイルミネーションを眺めながらお酒を・・・・
では皆さま よいお年を!
写真左] イブの24日、自然村は抜けるような青空。風もなくポカポカ陽気で温度計は16度。見上げるとキハダの黒くなった実と紺青の空との対比に見とれました。
[写真中] 作業場のピザハウスにイルミネーションが点きました。
[写真右] 暖かさのせいか中央通り沿いの梅の花が開花していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
[写真左] 今週の月曜日から水曜日は、自然村の最低気温は−3,4℃と厳しい冷え込みの日が続きましたが、日中は比較的暖かく快適な陽気でした。冷え込みの中連日朝焼けが那須岳をピンク色に染めて鮮やかでした。
[写真中] 少々霜に当たっても、雪をかぶっても、花を咲かせるその名も「冬知らず」を見つけました。場所によっては群生していて春まで次つぎと花を咲かせます。
[写真右] グッと冷え込んだ朝Kさんの庭のシモバシラに白いハナが着いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
今年は協会役員の改選期にあたり、会員の皆さまにはお手元に投票用紙が届いている頃と思います。
一般の別荘地では管理会社が管理・運営を行っています。しかし自治の精神を第一とする自然村はこの管理運営を協会会員が自ら行ってきています。協会の役員はまったくの無報酬です。それでも自然村をより良い村にしようとの熱意を持って立候補してくれた会員さんには、編集部としては頭が下がる思いです。
前回は立候補者が定員を超えましたが、今回は定数の立候補ですので信任投票となります。「なんだ、信任投票か」と思われた方も棄権しないで、新役員への励ましの意をこめて投票しましょう。12月18日(金)までに管理事務所必着です。