−−−.

自然村「初日の出」と那須の年末年始天気情報

アップロードファイル 207KBアップロードファイル 138KBアップロードファイル 229KB

自然村で初日の出を眺めるベストポイントはご存知の五八峠です。右の写真は今年の元旦、まさに初日が昇る寸前、集まった皆さん緊張の一瞬です。
 天気予報では自然村2017年元旦は晴れです。そして国立天文台のデータによると那須町の2017年元旦の日の出時刻は昨年と同じ6時53分ですから、八溝の山端に日が昇るのは7時7分頃になると思われます。
 銀河台Fさん撮影の、空が赤く染まってから日の出までの写真が編集部に保存されていますのでスライドショーで紹介しましょう。

 ⇒五八峠の日の出スライドショー(開いたら「→」をクリックでスタート)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>

ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

今週の『拝啓、民泊様』

アップロードファイル 135KBアップロードファイル 124KBアップロードファイル 111KB

第3回(8日深夜放映)になってついに「山下寛十郎」が青森から上京、大活躍しました。谷内田監督によるこんな裏話があったそうです。
https://twitter.com/nafcopank/status/796032808854560768/photo/1

次回でも鈴木さんは引き続き大活躍が予想されます。
第4回『拝啓、民泊様』の放映はTBS15日火曜深夜(16日午前1時28分〜58分)、録画予約をお忘れなく。

<ひとこと>『拝啓、民泊様』は6話で完結らしいと知りました。

14回 「四季の那須」フォトコンテストの応募締切近づく

アップロードファイル 88KBアップロードファイル 76KBアップロードファイル 97KB

毎年、那須町・那須町商工会は「四季の那須」をテーマに、フォトコンテストを実施し今年で14回目を迎えます。平成27年以降に那須町で撮影したアマチュア写真が対象です。審査は写真家 並木隆氏。締め切りは11月15日(火)、消印有効。もちろん他県からの応募OKです。昨年度は応募点数605点、応募者数198名でした。

 審査結果は来年1月上旬に発表(応募者には全員に結果を通知します)。グランプリは賞金6万円、準グランプリ3万円。入賞・入選作品は町役場ロビーほかで巡回展示されます。
応募要領・問合せ先等詳細は以下をクリック。
http://www.shokokai.or.jp/09/nasu/photocon/contest.htm

<ひとこと> 上記HPから、第1回〜第13回の”入賞全作品”を拡大して鑑賞できます。優秀賞には審査の選評が掲載されています。

藁の保管用ビニールハウスが出来た。

アップロードファイル 240KBアップロードファイル 251KBアップロードファイル 354KB

自然村の管理事務所自力建設をめざす夢プロジェクト。
その夢プロの建築工法はログハウスとストローベイルハウスを取り入れたものです。ログは間伐材を利用し、藁は知り合いの農家さんから分けてもらう予定です。
いただいた藁を保管しておくビニールハウスを夢プロ有志で作りました。作業は8,9名の参加者があーだこーだと言いながら一日半ほどで作りあげました。これで安心して藁を保管出来そうです、参加の皆さんご苦労様でした!

先週の自然村

アップロードファイル 908KBアップロードファイル 214KBアップロードファイル 186KB

[写真左] 銀河台のMさんから写真が送られてきました。ノウゼンカズラといい、花の形がトランペットに似ているので、英語ではtrumpet flowerというそうです。
[写真中] 先週、今週と夢プロ作業は夏休み中です。
作業場も来週の作業再開までは静かな様子です。
[写真右] 秋の七草フジバカマを見つけました。自然村に咲く秋の七草探し、残りはオバナ、クズ、ナデシコ、ハギの4つ。見つけ次第ここに載せます。