那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
1月15日の自然村は朝から晴天でほぼ一日太陽が当たっていました。
屋根や雪かきをした道路の雪は溶けたのですが、陽の当たらない場所や雪かきのしてない道路の雪はあまり溶けていません。今日の最高気温は2℃位で、5時現在では−2℃です。平成門の坂も雪の溶けている箇所もありますが、テカテカに凍っている箇所も有り注意が必要です。今晩は雪が降らないといいのですが・・
写真は4時半頃撮影。
昨日14日(土)から降ったり止んだりの雪が夜の内に5,6a程積もっていました。7時の気温は−6,5℃で今年一番の冷え込みでした。雪質は、サラサラの粉雪で陽の当たっている屋根や道路は少しずつ溶けて来ていますが、日陰等は気温が低いためなかなか溶けません。車の通行は基本4WDの雪用タイヤが安心です。夜にはまた凍結すると思われますので車での通行は十分注意して下さい。
新年の1月2日自然村の新年会がグルメロッジでありました。
今年は例年の様に酒と料理で新年を祝うのではなく、"顔合わせティーパーティー"と銘打った、五十嵐シェフの手作りケーキとコーヒー、紅茶での新年会でした。ケーキとお茶のせいか今年はお子さん連れの方の参加もあり、和やかな雰囲気での新年会でした(酒も欲しいねと言う方のために五十嵐シェフからのワインの提供もありました)。30人程の会員さんが集まり、久しぶりの再会などで楽しい時間を過ごしていました。
自然村初日のビューポイントの五八峠に10人近くの会員の方達が集まり、新年の挨拶を交わしながら日の出を待っていました。八溝山系から7時6,7分に少しある雲の上に2017年の初日が昇ってきました。雲が少しあってきれいな日の出です、皆さん今年の幸せと健康を願い手を合わせていました。
あああ黒田原神社ああああああああ三光寺あああああああ那須温泉神社
大晦日です。自然村から近い除夜の鐘を撞くお寺は伊王野の長源寺(地図)です。甘酒がふるまわれ先着108人に交通安全のお守りが渡されます。かわら版編集員はみな寒がりなので、外に出ないでパソコンで除夜の鐘を撞きます。
★http://www.goutsu.com/download/kane/index.htm
<自然村 初詣情報> 身近なところを編集部は毎年推奨しています。栃木県のビッグな場所は日光と佐野厄除大師ですが県北には特に有名な所はありません。
ごく近プラン:黒田原神社 地図
三光寺(芦野聖天) 地図
やや近プラン:黒磯神社 写真 地図
那須温泉神社 写真 地図