−−−.

2月22日の那須岳

アップロードファイル 96KBアップロードファイル 100KBアップロードファイル 119KB

低気圧が近づいている22日は天気も薄曇りで、那須岳も白い雲をバックにうっすらと雪化粧を見せていました。

今日の那須岳 2月1日

アップロードファイル 122KBアップロードファイル 155KBアップロードファイル 143KB

昨日は那須岳にだけ掛かっていた雲が手前に引いたのかと、思わせるほど、今日は那須岳がクッキリ姿を見せました。その上空はずうっと曇り空が広がる自然村でした。
 陽はないけれど、寒さは昨日よりは感じないで済んだ一日でした。

今日の那須岳 1月31日

アップロードファイル 124KBアップロードファイル 83KBアップロードファイル 154KB

春の様な陽気となった昨日と比べ冬の今頃の寒さとなった自然村です。昨日も今日も自然村の天気は晴れて日差したっぷりですが今日は季節風が強く体感的にはかなり寒い日です。
西高東低の冬の天気のせいで那須連山には日本海側からの雪雲が流れて来ていて一日雲がかかったままです。南側の高原山方面は晴れてスッキリした山容を見せています。

1月21日(土)自然村雪情報2

アップロードファイル 226KBアップロードファイル 209KBアップロードファイル 165KB

21日朝積雪2~30aあった自然村でしたが、山和建設さんの除雪車と会員の雪かきのおかげと比較的気温が高かったせいで幹線道路の除雪が進みました。平成門からも入れる様になり、西門も昼間の通行は4WDでなくとも走れるようです、ただ夜間等凍結する時間の通行は十分注意が必要です。写真は21日午後3時現在のものです。

写真左:平成門の坂上から下にむっかて。
写真中:管理事務所前から山手通り方面。
写真右:ゴミセンター前から昭和門通りの上り。

1月21日(土)自然村雪情報

アップロードファイル 130KBアップロードファイル 194KBアップロードファイル 202KB

昨日夕方から降り出した雪は夜中1時すぎ頃まで降り続き、朝起きた時は一面雪景色でした。
積雪は25~30a位で吹きだまりでは40a位あります、気温は1℃天気は晴れています。
山和建設さんが早速除雪をしてくれていますので幹線道路は車も通れる様になると思いますが、4WD以外はむりでしょう。日差しで雪も多少は溶けると思われますが、凍結には十分注意が必要です。