那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
自然村の紅葉もピークを過ぎ、会員の方達の庭も寂しくなってきました。そんな中Mさんの庭では山茶花が白い花を咲かせていました。いきいき農園脇のそばの白い花は過ぎて実が刈り取りを待っています。
Kさんの庭ではガマズミという木が真っ赤な鮮やかな実をつけていました。ジュースにすると少しスッパイ大人の味だそうです。
紅葉した木々の葉が落ち葉となって自然村の中のあちこちで走り回ったり、踊ったりしながら冬の訪れを知らせます。
紅葉のピークも過ぎて落ち葉の季節に入った自然村です。
11月に入って、朝自然村から那須岳を見ると黒川沿いによく霧がかかっています。朝霧は湿度が高く、温度較差が大きく、風のない時に発生すると言われています。最近の那須地方は昼間は比較的温度が高いのですが、朝晩はかなり下がります。そのせいで朝霧がよくかかっていると思われます。
朝霧は9,10時頃には晴れて、その日は天気も良い様です。
秋の自然村祭りの終わった村内の紅葉は一段と進み、ピークを過ぎてきました。
今年の村内の(他も全体的にでしょうけど)紅葉はとてもきれいで、赤、オレンジ、黄色それぞれが鮮やかな色で紅葉しています。緑の中にそれらの色達が絶妙に配されている景色は何とも言えない美しさを感じます。
そんな日本の秋ももう少しで終わり、すぐに冬の到来です。しばし紅葉を楽しみましょう。
東京に木枯らし1号が吹いた翌28日の朝 那須岳山頂付近はうっすらと冠雪していました。那須の冬も真近です。
村内の紅葉は日ごとに色を濃くしています。
自然村管理事務所前のドウダンツツジの赤が鮮やかです。村内にはドウダンツツジが多く、会員さんの別荘の庭を赤くそめています。
そんな晩秋の頃、銀河台のAさんの庭の四季桜が咲き始め、今3,4分咲きです。去年より大分早い開花です。紅葉をバックにかわいい花を咲かせています。