−−−.

今週の自然村

アップロードファイル 207KBアップロードファイル 339KBアップロードファイル 78KB

今週の那須自然村はおおむね晴れの天気でしたが、夜中や早朝に小雪が降る日もあって寒いこの時期らしい天気が続きました。
那須岳は雲に覆われている事が多く、日本海側の雪が流れ込んで来る事も多く、風の強い日には雪煙が舞っていました。
花の乏しいこの時期、Iさんの庭の道路寄りの日当りの良い場所に芝桜がかわいらしい花を咲かせていました。

今週の自然村

アップロードファイル 123KBアップロードファイル 219KBアップロードファイル 200KB

先週後半から日本列島は寒波来襲で、ここ那須も真冬並みに冷え込みました。

那須岳は雪をかぶり冬山の装いになってきました。
先週の那須岳
(2日のかわら版より)と比べると一週間での違いがよく分かります。那須連山は雪が着くと一層きれいですね。自然村のロケーションの良さを実感します。

ここ3,4日の冷え込みはきつく、−5,6℃位まで下がる日が続いていました。家々の屋根や車の屋根も霜で真っ白くなっていました。植物ではなく本物の霜柱が連日たっています。
柿を吊るしている家のベランダに鳥が来て、かなり甘くなってきた柿をこっそりついばんでいる光景もこの時期ならではでしょう。

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 354KBアップロードファイル 1,041KBアップロードファイル 475KB

aaaaaaa二日月aaaaaaaaaaaaaaa啄木鳥の巣穴aaaaaaaaaaaaa光芒一閃

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

今週の自然村

アップロードファイル 155KBアップロードファイル 34KBアップロードファイル 147KB

12月になりました。1日月曜日は一日中本降りのスタートでしたが昨日は一転、青空いっぱい、まさに小春日和となりました。くっきりと望めた那須岳に雪は見られず、空を見上げたら旅客機が羽田に向かって気持ちよさそうに飛んでいました。
 今年は厳寒となるとの予測が聞こえてきますが、庭の柊(ひいらぎ)はクリスマスまでまだ日があるのに、例年よりかなり早く実をいっぱいつけています。やはり寒さ厳しく、今シーズンも昨冬のように大雪に見舞われるのでしょうか。

今週の自然村

アップロードファイル 338KBアップロードファイル 192KBアップロードファイル 313KB

自然村の木々が葉を落とし、落ち葉が道路や庭を覆う季節がやってきました。
今週は冷たい雨と風とで落葉はいっそう進みました。

会員の家や別荘には干し柿を吊るしてある光景が多く見かけられます、秋から冬にかけての風物詩ですね。
また いきいき農園では今年も大根が豊作のようです。Iさんの畑ではでっかい白菜もみかけられました。