那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
曇りや雨の日が続いていた那須地方ですが、4日は久々に那須連山がクッキリと見える晴天でした。
五八峠からの眺めをパノラマ風にしてみました。
向かって左の日光連山から那須連山の北西の端まで、見事な山の連なりです。自然村からの眺めの良さを実感します。日差しも春の気配を感じさせる眩しさと暖かさを持った3月4日の朝でした。
3月19日、暦の上では雨水と雪が雨に変わる季節と言う事ですが、自然村でも3月22日には一日小雨の降る天気でしたが幸い雪にはなりませんでした。
23日の月曜日の早朝には雨も上がり、木の梢に雨つぶが残っている様子は少し春を感じさせるものでした。
那須連山も真冬の厳しい美しさではなく、白い雨雲の中から山容をぼんやりと出していました。
また近くの田んぼでは草焼き、土手焼きが行われて、春の準備が進んでいるもようです。
いつもアクセスありがとうございます。
かわら版は3日から7日まで休ませていただいております。
8日(木)から再開しますのでよろしくお願いいたします。
ああああああああああああああああ かわら版編集部
2015年が明けました。
本年も編集部一同記事の充実に努めますので宜しくお願いします。皆様のアクセスをお待ちしています。
自然村の会員の有志の皆さんが初日を拝もうと7時前には五八峠に11人が集まりました。まだかまだかと待っていると、7時7,8分山の端から2015年の初日が昇ってきました。
皆さんそれぞれに願いをこめて祈ったり、初日を撮ったりしていました。
その後峠の下までおりていつものラジオ体操の体操始めをして、一年の始まりを祝いました。
日の出の頃那須岳は雲がかかっていて見えませんでしたが、10時頃にはくっきりした姿を見せていました(写真右)
かわら版は1月3日から7日まで休ませていただき、8日(木)から再開します。
ああああああああああああああああああああああああああ かわら版編集部
大晦日です。
ほんとうに真っ暗な自然村の夜。
わが家の庭の漆黒をキャンバスに、
光の筆で遊び描きしました。
今年は青色を主に描いてみました。
自然村から近い除夜の鐘を撞くお寺は伊王野の長源寺(地図)です。甘酒がふるまわれ先着108人に交通安全のお守りが渡されます。かわら版編集員はみな寒がりなので、外に出ないでパソコンで除夜の鐘を撞きます。
★http://www.goutsu.com/download/kane/index.htm
では皆さま よいお年を!