那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
新ホームページの公開は5月1日(金曜日)午前0時です。
現在はオープンに向けて最後の調整を行っています。
新しいURL(新ホームページを開くためのアドレス)は同時刻5月1日午前0時に
このかわら版でお知らせします。
新ホームページの一部ページをご紹介します。
(写真左)トップページ
(写真中)土地分譲案内中の特選物件のページ
(写真右)いざという時の情報ページ
栃木県の桜情報ですが、宇都宮地方気象台は30日、宇都宮市でソメイヨシノが開花したと発表しました。昨年より1日遅く、平年より2日早いそうです。
自然村では、早咲きのヒガンザクラですがMさんの庭で昨日31日にやっと花を開きました。なんとか3月中に間に合ったとM夫人は喜んでいました。
なお、芦野御殿山のソメイヨシノは昨年は4月15日には見ごろとなっていました。
今回の薪ストーブの話は、自然村松ヶ丘に別荘をお持ちのTさんです。
Tさんの薪ストーブはベルギー製のネスターマーチンの鋳物製です。このストーブはWOODBOX多次燃焼方式を採用しており、針葉樹でも安心して燃やせ、燃焼効率の良い奇麗な炎の出るストーブです。また面白いのは裏側にある蓋から石炭を入れて燃やす事も出来るそうです(実際に入れて燃やした事は無いそうですが・・) ストーブは5年前家の建築時に建設会社の紹介で購入したそうです。
Tさんは12月半ばから3月初旬は浦安にある自宅で過ごされるので、この別荘で薪ストーブを楽しまれるのは1ヶ月半位との事です。薪も今までは自宅を建設した時に切った木で足りていたらしいです。
Tさんは以前体を悪くされた事が有ったのですが、今は自然村に来るととてもアクティブで、よく道路を奇麗にしたり樹木の伐採の手伝いをしたりと健康の為もあってよく体を動かされています。その疲れをストーブの炎を見て癒しておられるのでしょう。
春分の日の那須自然村は、朝から穏やかに晴れて春の訪れを実感する日となりました。
那須連山もスッキリと晴れて、茶臼岳の山頂の雪も溶けている様子です。
村内の梅も大分咲いて来ています、また今はまんさくの黄色い花が目につく様になりました。
庭ではクロッカスが花盛りでこれに負けじと水仙の花も咲き競っています。
aaaa雪の夜の話aaaaaaaaaaaaジョウビタキaaaaaaaaaaaaaaaa綿雲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります