−−−.

編集部から : かわら版、夏休み休刊のおしらせ

いつもかわら版にアクセスして下さりありがとうございます。
7月25日(土)から8月5日(水)まで 編集員休養のため休刊させていただきます。
よろしくお願いいたします。

鈴木正幸さんの米作りA 田植え後の現況報告

アップロードファイル 315KBアップロードファイル 321KBアップロードファイル 387KB

5月中旬に田植えをした田んぼの今は写真の通り。有機栽培による収穫を目指し鈴木さんが自然村の仲間と田植えをした記事はかわら版で紹介しましたが、順調に育っているようです。
 田んぼの場所は伊王野道の駅からヒガンバナの群生地で有名な簑沢(みのさわ)のさらに奥に入った山間の地にあります。時たま雑草の駆除には出かけているそうですが、田んぼを提供してくれている農家の方も面倒をみてくれているおかげでどの苗も見事に大きく元気に育っています。秋の収穫が待ち遠しいと仲間のひとり I さんが写真を見せながら語ってくれました。

<編集長から> お米がどう作られていくのか、都会住まいのほとんどの会員さんはご存知なかったと思いますので、かわら版では米粒になるまでこれからも逐一お知らせしようと考えています。

第84回全日本選手権ロードレースの結果

下野新聞のSOONで見ましょう。動画もあり、ゴールシーンが見られます。
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/news/sports/20150629/2004612

自然村「夢 project」とは

アップロードファイル 122KBアップロードファイル 235KBアップロードファイル 191KB

管理事務所の裏山の間伐材を地主さんのご厚意でもらえることとなりました。何百本もある檜の丸太でまさに宝の山。これを自然村の仲間で運びだし材木に仕上げ、新管理事務所や団らん部屋を造ってしまおう。自然村会員にはログハウスなど自作してしてしまった何人もいます。何年かかるか分からないけど、これをすべてみんなのボランティアでやり遂げよう、という理事会が全面的にバックアップのプロジェクトです。

 裏山から引きおろした間伐材の丸太はプールサイドに持ち込まれ、毎週火曜木曜の2日間は皮むきが行われています。材木はプール内に次々と積み上げられています。総監督は鈴木正幸さん。住人の会員さんが中心でガンバっていますが別荘の方も気軽にお手伝いに来て下さい。大歓迎です。

自然村 新ホームページ オープン!

アップロードファイル 98KBアップロードファイル 19KBアップロードファイル 89KB

新ホームページのURLは
http://www1a.biglobe.ne.jp/shizenmurakyoukai/index.html です。

 新ホームページと かわら版は、相互リンクが張られています。

かわら版の読者であるあなたは、パソコンにわざわざURLを登録しなくても、上掲の赤丸で囲んだ文字をクリックすれば、

かわら版から⇒新ホームページへ
新ホームページから⇒かわら版へ

簡単に行き来できますので、これからは気軽にアクセスして自然村と那須のより充実した情報をゲットして下さい。

<ひとこと> これまでの「かわら版のホームページ」は今回、相互リンク機能が出来ましたので終了といたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります