−−−.

今週の自然村& 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 133KBアップロードファイル 85KBアップロードファイル 153KB

[写真左] 夢プロジェクトの作業小屋に薪ストーブが設置されました。伐採ヒノキの切れ端がいっぱいあり薪に不自由はしません。
[写真中] 銀河台A邸には山茶花(さざんか)。日本が原産地で学名も英名もSasanquaだそうです
[写真右] 自然村会員さんの軒下に干し柿が吊るされる時期です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

晴天の那須連山

アップロードファイル 192KBアップロードファイル 201KBアップロードファイル 87KB

11月4日の朝の冷え込みはそれほど強くはなかったけど、くっきりとした青空のもと那須連山には雲一つなく、茶臼岳の下のロープウェイ駅や下の方の駅まで鮮明に見える程空気が澄んでいました。
自然村五八峠からのパノラマはすばらしいものでした。

かわら版は休刊中です

アップロードファイル 94KB

写真は9缶チューです、ハイ  ・・・10月4日(日)かわら版は再開します!

9月27日(日)から10月3日(土)までかわら版は臨時休刊です

アップロードファイル 175KB

いつもかわら版にアクセスして下さりありがとうございます。
長いシルバーウィークが終わりましたが、かわら版は休まずに毎日掲載いたしました。
 私たちも休養したいので一週間ほど休ませていただきます。10月4日(日)には再開いたしますので引き続きのご愛読をお願い申し上げます。
                      編集部一同

第13回「四季の那須」フォトコンテストに応募しませんか?

アップロードファイル 283KBアップロードファイル 122KBアップロードファイル 74KB

毎年、お馴染みですが、那須町商工会・観光協会は「四季の那須」をテーマに、フォトコンテストを実施し今年で13回目を迎えます。平成26年以降に那須町で撮影したアマチュア写真が対象です。審査は写真家 並木隆氏。締め切りは11月13日(金)、消印有効です。もちろん他県からの応募OKです。昨年度は応募者数184名、応募点数556点でした。上掲のポスターは主催の那須町商工会のホームページから。

 審査結果は来年1月上旬に発表。グランプリは賞金6万円、準グランプリ3万円ほか町長賞など。入選作品の巡回展が町役場ロビー(写真)他で開かれ、入賞・入選作品の中から平成29年の那須町カレンダーの写真が選ばれます。
応募要領・問合せ先等詳細は以下をクリック。
http://www.shokokai.or.jp/09/nasu/photo2015/contest13.htm
<ひとこと> 上記HPから、第1回〜第12回の”入賞全作品”を拡大して鑑賞できます。撮影者の感想と、優秀賞には審査の選評が掲載されています。ここまで揃うと、質・量ともに一級の”那須写真集”となっています。