那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
最近マスコミでも取り上げられていますが、県民手帳がちょっとした人気です。 全国の40あまりの都道府県で発行しているそうです、 もちろん栃木県にもあります。
手帳は大小2種類あって、写真のものは小さい方で、400円です。大判のものは500円で、高齢者にはこちらがお薦めかな? 開くと栃木のシンボルや実力といったものが載っており、続いて月、週単位の予定表と定番の作りですが、各月の初めに県内の行事予定が載っていたり、各日の天気のデーター(宇都宮)も書いてあって楽しいですね。
そして付録のかたちで資料便覧編が付います。資料編、名簿編、生活便覧編に分れ、資料編では統計から見た栃木がわかります。生活便覧編では各種相談窓口や公営の日帰り温泉の一覧などもあってより便利です。
ヒマつぶしの読み物に良し、お役所関連の連絡先が一覧になっているので、いざというときにも役立ちます。
お求めは町役場3階企画財政課(1月31日まで)や駅前の金子書店等で。
せっかくスノータイヤを新調したのに、自然村に雪が降りません。若さとは真逆の老境の身ながら急に雪道を疾駆したくなり、自然村を飛び出しマウントジーンズ方面へ。那須甲子(かし)道路に入りスキー場を過ぎた辺りからは対向車はまったくありません。広い道幅に真っ白な世界がどこまでも続いていて正に別世界を遊泳気分で最高。
この感動を残したいと、フロントボードにあったiPhoneを手にして、危ないことだとは全く忘れ ”ながらビデオ撮影”してしまいました。20秒足らずの短い映像ですが読者の皆さんが見てくだされれば幸いです。
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=q8PhStTSVlo&list=HL1390023703&feature=mh_lolz
<追記> このあと国道289号線に出て甲子トンネルを抜けて道の駅下郷まで行ってしまいました。そして老化抑制のすぐれもの「じゅうねん油」を買って帰りました。
自然村住民懇話会の有志が懇話会会員の集会所の"香草苑"
で色々な趣味活動を楽しんでいます。 以前麻雀の会を紹介しましたが、今回はカラオケを楽しむ会を紹介します。
歌を唄うのが好きだ!という有志の方たちが週末土曜の午後集まってきます。責任者のNさんがマイクを持参してテレビにつなげて準備オーケー。
この日は7人ほどが集まり、次々と曲を注文して自慢ののどを披露しています。 好きな人たちだけに皆さん上手ですね、振り付け付きのうたも有ったりします。会員のFさんのお母さんも自然村に来ているときはカラオケに参加され、みんなが驚く若々しい声で楽しんでおられます。
お酒が無いのが少し残念ですが、お茶とお菓子のカラオケもいいかも・・・
なんだこれは? と思った方は
まん中の写真をクリックして読んで下さい。
そういう理由(わけ)で那須町商工会が平成23年に建てた那須駒です。そして「クロロ」と名付けた那須駒を黒田原のイメージマスコットにして、町のイベントや行事にぬいぐるみで登場させ、カレンダーや昨年は利用フリーの年賀状図版も作成しました。関連グッズもいろいろ作られています。
⇒http://www.shokokai.or.jp/09/nasu/character.html
しかし、くまモンやふなっしーの足元にもはるかに及ばす、ゆるキャラグランプリでもいい成績があげられませんでした。”黒田原”の宣伝と振興に商工会や那須町商工観光課はガンバっています。自然村の皆さーん、応援してあげましょうネ。
<追記> 那須町広報1月号がわが家に配布されてきました。その表紙はタイミングよく「クロロ」が主役の写真でした…。