那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



天文家たちの憧れの阿武隈高原の澄みきった空のある「星の村天文台」に行ってきました。
直径65cm反射望遠鏡を使用し綺麗な星や月が観察できます。月明かりが無い時には天の川がよく見えます。
天文台に併設されたプラネタリウム館では、オリジナルプログラムの投影が楽しめます。
初心者の方にも分かりやすく、宇宙の神秘へと誘います。(60席、投影時間30分)
上の写真は取材に同行してくれた星のソムリエ君がアマチュアとは思えない機材を駆使して撮影した画像です。
場所は磐越道〔小野IC〕から10分 自然村から車で東北道〔矢吹IC〕あぶくま高原道路を使えば70分で行けます
星の村天文台 http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/20/hosihomura-top.html
〒963-3602 福島県田村市滝根町神俣字糠塚60番地1
電話番号:0247-78-3638



1000台収容の臨時駐車場が満車になる人気のイベント。上掲ポスターでお分かりのようにイベント盛りだくさんです。全国の刑務所で作られた製品の販売は見逃せません。右の写真は丁寧な作りと丈夫さに定評、売り切れも出る家具の展示場風景。そして”受刑者と同じ”の食事体験コーナーは、⇒こちらのブログの終わり近くに写真で紹介されています。
黒羽刑務所までは、自然村から道の駅伊王野〜国道294号寒井経由で車で30分です。⇒地図



紅葉のピークも過ぎて落ち葉の季節に入った自然村です。
11月に入って、朝自然村から那須岳を見ると黒川沿いによく霧がかかっています。朝霧は湿度が高く、温度較差が大きく、風のない時に発生すると言われています。最近の那須地方は昼間は比較的温度が高いのですが、朝晩はかなり下がります。そのせいで朝霧がよくかかっていると思われます。
朝霧は9,10時頃には晴れて、その日は天気も良い様です。



秋の自然村祭りの終わった村内の紅葉は一段と進み、ピークを過ぎてきました。
今年の村内の(他も全体的にでしょうけど)紅葉はとてもきれいで、赤、オレンジ、黄色それぞれが鮮やかな色で紅葉しています。緑の中にそれらの色達が絶妙に配されている景色は何とも言えない美しさを感じます。
そんな日本の秋ももう少しで終わり、すぐに冬の到来です。しばし紅葉を楽しみましょう。



今年の"秋の自然村祭"のイベントの目玉、環境省自然公園指導員の"平ちゃん"こと平山さんによる植物観察会は、26,7人の会員さんが参加して10時すぎから始まりました。
季節がら今回は主に落葉樹に付いて村内を歩きながら目につく落ち葉やその木についての特徴などの説明があり、参加者も質問をしたり、メモをとったりしていました。・・栃木県には24種類ものかえでがありその葉の大きさ、形等の違いや、高級つまようじにになる"黒文字"という木についての説明などなど・・
竹泉園では小休止をし、平山さんが自分で作っている黒米百パーセントで焚いたおこわのふるまいを一同喜んで、美味しく頂きました。
1時間半程かけた観察会は昼前に管理事務所前に着いて終わりました。
平山さんは、また機会があれば自然村に来て、植物について観察会を開いてくれるそうですよ。次回も楽しみです。
写真中:平山さん