那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



地域の町おこしのいっかんとして昨年から始まった吉野目湧水地のあやめ祭りが6月21日(日)ありました。
曇り空の下色とりどりのあやめが咲き、参加者を楽しませていました。今年は全体に開花が早く、昨年より一週間早い祭りの開催でした。あやめも今週が見頃でしょう。
池の方では睡蓮が咲いていてこちらも見頃です。合わせて楽しめます。



自然村では、毎年春と秋の2回、村内全域の下草刈りを行っています。三森村長以下村上さん、大島さんの下草刈りプロフェッショナルの3人組で、みごとな手際のよさで別荘の敷地内の植栽をいためないように気を遣いながら刈ってくれています。
(写真中)は刈取り中、(写真右)は刈取り後です。刈り終わった後は床屋帰りの時のようにさっぱりして気持ちがいいです。村内全部が終わるまで1ヶ月以上かかり暑いなか大変な作業です。見かけたらねぎらいの声を掛けましょう。



[写真左] 梅雨に入り、那須連山も連日雲の中。
[写真中] ノコギリソウ 葉がのこぎりの様にギザギザしているけど花は可愛い。
[写真右] 夢プロジェクトの作業場に日よけ小屋が建ちました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります



自然村のハイキング同好会では6月11日(木)に塩原八方ヶ原のミツモチ山にハイキングに行きました。当日は晴れて絶好の天気で、朝7時に管理事務所前に集合した参加者は登山口の駐車場に車を止めて、登り始めました。
緑したたる中を第一、第二展望台を経て昼前に頂上に着きました、途中小紫陽花の群生やたつなみそう、やぶれがさ、ハコネウツギ等の山野草を見つけたりしてゆっくりと登っていきます、春蝉の蝉しぐれも迎えてくれ、頂上からの眺めは良くて遠くに日光男体山も望めました。時期がもう少し早ければゴヨウツツジ等様々なつつじが咲かせて華やかだったでしょう、頂上でお昼を食べ12時半頃下山。色々な花を見つけた楽しいハイキングでした。
途中小滝鉱泉で温泉に入って帰路につきました。
ハイキング同好会では7月、8月にも南会津や月山などの計画もしています。
写真左:小紫陽花
写真中:ハコネウツギ



1月から本放送が始まった自然村ミニFM放送、正式呼称が「ぱっぱふぁいぶ自然村」、略して”ぱっぱふぁいぶ”。メインの番組として、自然村の会員さん達をお呼びして、パーソナリティの鈴木正幸さんとのトークで自然村を知ったきっかけや若いころのお話、趣味のことなどを語っていただいています。香草苑のスタジオに8日にも収録に来ていただきこれまでに16人もの会員さんが参加してくれました。
スタジオ制作の番組には、ほかに鈴木パーソナリティの故郷の詩人、高木恭三の津軽弁の詩の朗読を中心にしたトークショーと、会員さんが自分の好きな歌15〜20曲を自ら紹介して流す番組があります。これらのスタジオ制作番組は1時間から1時間10分、毎週月水金の3日間、終日くりかえしで放送しています。
そして”ぱっぱふぁいぶ”では火木土日曜は24時間、日替わりで歌謡曲、ポピュラー、ジャズ、クラシックなど、昭和の時代の懐かしい曲を中心に流しています。自然村内にいる時はぜひカーラジオのダイヤルをFM88.5Mhzに合わせて楽しんでください。