那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



[写真左] 5分遅れで9時5分にスタートした女子選手も交じっていて、とにかくながーい車列です
[写真中] ゼッケンはそれぞれにこういう風に自転車にも付けるんだ、とヘンな所に感心しました。
[写真右] 食べながら走っています。余裕ですね〜。それでも早い!



[写真左] 女子選手の集団です。彼女たちは8周、127.2キロを走ります。
[写真中] 次に周って来るまで20分の待ちです。待つ身はながい…。
[写真右] @お巡りさんは、コース横断の車を見張っています。車がくると拡声器で見物人に注意と車に通過の指示を出します。
Aオー来ました、来ました!そしてすぐにはるか向うです。
Bこれから芦野温泉入口の上り坂に入ります。ご苦労さまです。
Cレポート最後に、子供が落として行ったのを拾って、とにかく「ガンバレー!」
<おまけ> 動画です。クリック⇒ http://youtu.be/vBgriDz4NDs



自然村からクリーンステーション先の黒川の橋付近で観戦しました。先頭広報車が、「これから先頭グループが来ます」とアナウンスしてから2、3分後、先頭集団がやって来ました。数分遅れて、後続の大集団が通過して行きました。16キロコースの5周目だそうです。15周しますのでまだ、駆け引きの段階でしょうが、すごいスピードで通り過ぎました。



6月22日(月)は夏至でしたが、梅雨の真っ最中で自然村は青空も見えましたが
那須連山は厚い雲の中でした。
そんな夏至の日も自然村のラジオ体操は続いています。
梅雨で体調を崩したりしがちですが、朝の体操で体のコンデションもいい状態に
保っている参加者達です。
鬱陶しい季節に少しだけ気持ちを明るくさせてくれるのが紫陽花などのこの季節の花ばなです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります



自然村住民懇話会では7月4・5・6・7の4日間、毎夜6時30分〜8時まで「七夕祭りの集い」を開きます。50基の手作りの行灯(あんどん)を香草苑を中心に銀河台周辺に灯します。雨天の時は中止です。
この集いを計画したのは今年2月中旬ごろ。それから住民懇話会有志の人達で行灯の骨組みの材料の調達、加工、絵付けが行われました。特に絵付けでは、中学以来絵筆を握った事のない人たちが大半で苦労しながらも楽しかったともらしていました。行灯作りから竹葉につける五色の短冊や飾り物まで4ヵ月間の取組みでした。
当日、短冊に願い事を書く機会もありますし、簡単な飲み物とおやつを用意いたしますので、多くの自然村会員の方にお集まりいただきたいと思っています。
注:自然村住民懇話会とは⇒クリック