最近の記事

今週の自然村 & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 145KBアップロードファイル 264KBアップロードファイル 127KB

[写真左] わが庭のトラノオ。かわいい赤ちゃん虎の尾っぽですね〜
[写真中] 銀河台M邸の山桜の巨木の伐採を見学。鈴木林業さんのすご技!
[写真右] 万能薬になるオトギリソウ。花が咲いているのを群星の丘M邸で発見!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

自然村銀河台で 七夕行灯祭り

アップロードファイル 141KBアップロードファイル 56KBアップロードファイル 34KB

七夕の七日は曇りで夜は雨の予報でしたが、自然村住民懇話会が主催の七夕祭りは雨に遭うこともなく無事に催行できました。懇話会の人達が2月から4カ月かけた行灯作り、骨組み製作から絵付けまで大変ででも楽しい作業だったそうです。明るいうちにその行灯50基が香草苑前に据えられ、飲み物や軽食も用意され、歓談しながら暗くなるのを待ちました。闇が濃くなるにつれ点灯されたろうそくの灯が徐々に輝きを増していつしか幻想的な世界になりFさんのアルトサックスの演奏も加わってそこかしこから笑い声が聞こえるひと時が9時近くまで続きました。

<注記> 住民懇話会をご存知ない方はこちらを。

今年のホタル事情

アップロードファイル 130KBアップロードファイル 53KBアップロードファイル 135KB

自然村の近くにホタルの群れ飛ぶ場所があります。吉野目湧水の前の道を芦野方面に1キロ近く走った所で、目印は火の見櫓。その先100mほどの川沿いです。めったに車は通らないので、路駐でOKです。写真は去年の6月27日の20時頃で沢山のホタルが見れました。「さて今年も」と2度ほど出かけたのですが4、5匹がポツポツと見えるだけでした。風のない蒸す日が良いらしいのですが、寒すぎたからかもしれません。
 どうしてもホタルを確実に?見たい方は板室の那須フィッシュランドへ。丁度7日今日から「天然ほたる観賞会」が始まります。電話(0287-69-0009)で状況を聞いてから出かけた方がよいでしょう。

<参考> ホタルの光はオスとメスの愛のささやき信号。その期間は2週間前後で夜3回飛び交うそうです。1回目が8〜9時、2回目が11時前後、3回目が2時前後。自分の存在を相手に知らせるために光る、オスは川の上空を飛び回りながら、メスは川辺の草の上などに止まって発光する。特にオスがメスを探した時には強い光を5回くらい 連続して発光します。

今週の自然村 & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 179KBアップロードファイル 240KBアップロードファイル 285KB

[写真左] 管理事務所前の池(湿地)に植えられた蓮の葉は先月12日にお知らせした時からこんなに大きくなりました。
[写真中] 皆で新事務所を作ろうという夢プロジェクトでは、作業小屋が出来たので慰労会を兼ねた暑気払いの会を28日行ないました。
[写真右] 花は夏椿で、管理事務所近のSさん宅の玄関脇で撮影。梅雨時に咲く花で自然村では今週は各所で目にします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

第84回全日本選手権ロードレースの結果

下野新聞のSOONで見ましょう。動画もあり、ゴールシーンが見られます。
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/news/sports/20150629/2004612