那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



準備編 昼の部 夜の部
22日土曜日、心配された雨は降らず、第42回自然村祭は東京から別荘に来られた会員さんを加え参加者65名、午後2時から夜9時過ぎまでみんな和やかに賑やかに開催されました。ことしも永住者有志や各同好会の人達が会場作り、食材の手配・料理、飾り付け、イベント運営。そして自らもお客になって飲んで食べて踊って歌って景品をゲットし全員で夏の一日を大いに愉快に過ごしました。



[写真左]管理事務所前の池の周りは花プロジェクトの有志の女性達が色々な花を植えてきれいにしています。その花々に名札を付けて見る人が分かる様にしました。
[写真中]夢プロジェクトは夏休みの再開後も大勢の参加者達で作業は順調に進んでいます。
[写真右]自然村にはキジが沢山生息しています。声は良く聞くのですが姿は草等に隠れてなかなかはっきり見ることは稀です。これは銀河台のNさんがたまたま見かけたもので、つがいだったそうです。
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります



自然村会員の皆さまにはすでにお知らせしていますが、今年の自然村祭は21日、今週の土曜日、午後1時50分からです。台風16号はまだ遠くにあり今週中の天候は大丈夫のようで、予定通り催行いたします。
”第41回 自然村祭”は今年も同好会の方々をはじめ会員有志のご協力により楽しいプログラムでいっぱいです。皆さまのご来場を心からお待ちしています。
竹の樋から食べる箸まで村内の材料で作ったそうめん流しと那珂川の鮎の塩焼、五目お稲荷やカットスイカ……。昼の部最後のイベント、じゃんけん大会は凝っています。”負けておしまい”ではありません。逆転の豪華?賞品をもらえる仕組みになっています。
キャンドルと手作りの行灯の灯りの中での夜の部も食べ物・各種アルコールはたっぷり準備。楽器の演奏に合わせて歌声を響かせ、普段なかなか会うことの出来ない会員さんとの交流も深めましょう。。
行くのを止めようとお思いの会員さん、ぜひ心がわりを!



自然村の平成門から294号に行く途中にある笹平湿地に今年もさぎ草が咲いています。
15日に行ってみましたが、小さな花がまだ少し咲いていました。
さぎ草の花は7月から8月頃まで見られますが、今年は開花が少なかった様です。少ない数ですがもう少しの間花を見ることは出来るでしょう。
笹平湿地には珍しいハッチョウトンボも見られるのですが、15日では遅かったのか見ることはできませんでした。



[写真左] Kさんの庭の重力に逆らい宙に留まるスイカ。(どこまで大きくなれるか?)
[写真中] またまたわが家の網戸に訪問者が・・。今週はツクツクボウシのメスでした。素早いセミなので写すのに緊張しました。
[写真右] 管理事務所前の池の周りには色々な花が植えられています。竹垣等も整備されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります