那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
昨日29日から降り続いていた水気の多い雪は、夕方から本格的な雪になり一晩中降り続きました。朝9時現在雪は止んでいて15~20a位の積雪になっています。
道路には15aの雪が積もっております。車での通行は4WDのRVでないと無理な様子です。普通車での自然村への入村は避けたほうがいいでしょう。まだ降る予報も有り今後も車の運転は十分注意が必要です。
午後、雨から雪に変わり気温が下がってきた夕方から積もるようになりました。
左と真ん中の写真は午後5時の撮影。以後も弱い雪が降り続き午後7時半で3センチ近くになりました(写真右)。その後ほぼ小休止の状態ですが、予報ではこれから明日にかけて、関東北部は40センチの積雪になるそうです。
[写真左] 18日の雪が今週になってもなかなか消えない自然村です。21日の大寒前後は文字通りの極寒の日の連続でした。昭和門から続く急坂は、いつも最後まで雪が残る所で、通行止めは当分続くでしょう。
[写真中] 一輪ほどの暖かさ。極寒の日々から一転、27日から寒さが緩み28日は春の様な暖かさでした!
[写真右] この暖かさで村内の雪も大分溶けて、今日29日は雪でなく雨が降り写真左の急坂以外、幹線道路の通行には支障はなくなりました。夜間早朝の路面の凍結には引き続き注意が必要です。
[写真左] 雪の前日、銀河台のYさんの庭の垣根に今年もカマキリのたまごが見られた。卵のある高さがその年の積雪の量の目安になると言われてるが、今年の高さは地上3,40a位。今度の雪は20aで、まずは無事クリア!
[写真中] 軒下にできたツララ。変な形だと調べたら、普通は重力に従い真下へ伸びるが、気温が低く、屋根の雪に押されたり横風が強かったりなどの条件が伴うと、斜めや横へ向かって伸びるそうだ。
[写真右] 雪よりもこわいのが凍った路面。車中からだと乾いている途中のように見え、雪上よりも滑りやすく簡単にスリップするので要注意。