最近の記事

先週の自然村

アップロードファイル 196KBアップロードファイル 131KBアップロードファイル 149KB

[写真左] 22日(月)の那須(茶臼)岳です。「先々週の写真」と比べて下さい。ずいぶんと雪が消えているのが分かります。ともに銀河台からの撮影です。
[写真中] 同じ場所からズームしました。画面右下に町営スキー場がはっきり分かりますが積雪が少なくなったのに驚きます。
[写真右] さらに拡大を続けると、画面右端真ん中にロープウェイの山頂駅がカスれていますが確認できます。寒さが緩んだ一週間、近づく春を実感できました。

自然村に春を探して

アップロードファイル 302KBアップロードファイル 313KBアップロードファイル 263KB

最低気温がマイナスになる日もまだ多い自然村ですが、あちらこちらで春の兆しを感じることが出来ます。
花いっぱい運動の花見公園では福寿草が咲き始めています、これから去年植えた花や木が徐々に花を付けていって賑やかになっていくと思われます。 また管理事務所前の池のほとりではフキノトウが芽を出し始めています。
Iさんの庭では可愛いスノードロップが咲き始めました。

日差しの明るさや強さ、そして日の長さに春近し!を感じる自然村です。

先週の自然村

アップロードファイル 113KBアップロードファイル 69KBアップロードファイル 135KB

[写真左] 大気が澄みわたる自然村の冬の晴れた日はいつも夕焼けが美しい。しばれる夜になる前の、ささやかな那須での楽しみです。
[写真中] 春一番で少し和らいだ寒さも3日目にはまた”寒”が戻ってきました。
[写真右] 今週に入って17,18日の朝はぐっと冷え込み、−7,8℃まで下がりました。18日の那須岳は青空の下、冬らしいくっきりとした雪景色を見せていました。

今週土曜の20日、鈴木正幸さん、NHK-FMシアターに出演します!

アップロードファイル 43KBアップロードファイル 32KBアップロードファイル 33KB

「FMシアター」は、NHK-FMで毎週土曜日21時00分-21時50分に放送されるラジオドラマです。昭和60年(1985)から続いている長寿番組で、毎回文学作品や社会派の作品を中心に、一話(50分)完結のドラマとなっています。

 鈴木正幸さん出演の今回のドラマは、放送の賞取り作家ともいわれる井出真理の作「お岩木さんの子供たち」。リンゴ農家の実家を飛び出した娘が主人公。離婚して母の死をきっかけに息子と都会から津軽の実家に戻った娘(40才)。嫌っていた父と3人の生活の中での葛藤を津軽富士・岩木山をからめて展開させていく。
 20日(土)NHKFM夜9時からの放送です。皆さま、お聴き逃し無きよう!

<参考> NHKのFMシアターのホームページはこちら
写真は自然村ミニFM局「ぱっぱふぁいぶ」で放送中の鈴木正幸さん

先週の自然村

アップロードファイル 134KBアップロードファイル 139KBアップロードファイル 113KB

[写真左] 最近朝によく見かけるリス。同じような場所を回ってえさを探して、暫くすると下の方に消えていきます。
[写真中] 集団から離れ、我家のベランダに気絶していたが息を吹き返したヤマガラかシジュウカラ?
[写真右] なぜか我家にオツネントンボがいた!成虫のまま越冬する珍種で越年―オツネンの名がつけられた。多くの都府県で絶滅危惧種に指定されています。