最近の記事

先週の自然村

アップロードファイル 246KBアップロードファイル 119KBアップロードファイル 321KB

[写真左] 年一度の竹泉園の浄化槽清掃が管理事務所の手で行われました。
[写真中] 17日は一日中冷たい雨でしたが夕方にはあがり、奇麗なゆうやけの那須連山でした。
[写真右] 自生の野草が多い自然村ですが、今昭和門通りの土手に立浪草が可愛い薄青や白い花を咲かせています。

八幡のツツジとMtジーンズの五葉ツツジの季節となりました

アップロードファイル 61KBアップロードファイル 72KBアップロードファイル 82KB

皆さまご存知の「八幡のツツジ」の群落とマウントジーンズの「五葉ツツジ」は、那須山腹の初夏を告げる風物詩です。今年も花見計画中の方は多いと思います。
 例年は八幡が先で終わる頃にマウントジーンズとなるようですが、今年は1回で「両方お楽しみ頂ける特別な年ですね〜」と昨日5月15日那須観光協会のブログに開花情報が載っていました。今月下旬が見ごろのようです。
(上掲写真は編集部ストックより)
クリック⇒那須観光協会:さわやか那須便り〜スタッフブログ〜

春と秋の年2回の開催  那須連山縦走フェスティバル

アップロードファイル 193KBアップロードファイル 330KBアップロードファイル 206KB

那須町も後援している第4回目の那須連山縦走フェスティバルが5月21日(土)に開催されます。那須ロープウェイから茶臼岳、朝日岳、三本槍ヶ岳経由マウントジーンズゴンドラまでと、その逆のコースを行く縦走です。初心者はロープウェイからのコースがお薦めです。ロープウェイ駅とゴンドラ駅の間を往復する臨時バスが運行されます。
 コースの要所要所には案内スタッフがいて那須岳登山ゴールデンルートを安全かつ効率よく縦走できるというありがたい企画です。車の場合はゴンドラ駅が指定の駐車場となります。

 かわら版編集部では昨年5月、第2回縦走に参加しました。左の写真は残っている雪渓を慎重にトラバースして行くところ。右の写真は朝日岳から三本槍ヶ岳に向かう清水平の木道です。ロープウェイ山頂駅から8時に登り始めて7時間の山行でした。

先週の自然村

アップロードファイル 99KBアップロードファイル 125KBアップロードファイル 216KB

[写真左] 先週に紹介したキンラン(金蘭)はその花が暖かな陽気とともに少しずつ開き可憐な姿を見せていました。
[写真中] 晴れてもなかなか全容をはっきりとは見せなかった5月の那須岳ですが、12日木曜日、雲一つない山頂を見せてくれました。
[写真右] 今週の夢プロジェクトでは最後の伐採が行われ、その後に元プールの集材所へ積み出しが始まりました。

チューリップが25万株!いま見ごろ!

アップロードファイル 527KBアップロードファイル 462KBアップロードファイル 366KB

那須連山を背景にした那須フラワーワールド。ゴールデンウィークが終わった今からが人も少なくなり訪ねるにはベスト。赤、白、黄色のほか、チョコレート色の「クイーン・オブ・ナイト」、淡いピンクの「ハウステンボス」など品種も250種と多彩です。
 入園9時から17時、800円。開花情報の問合せは同園0287-77-0400へ。写真は昨年5月6日編集部撮影。 地図

<参考> ここは5月から10月まで、5ヘクタールの広大な草原にその時期ごとのお花畑が広がるように手入れをしていて、ホームページ内に動画で紹介しています。