最近の記事

自然村夢プロ暑気払い

アップロードファイル 225KBアップロードファイル 184KBアップロードファイル 158KB

自然村の夢プロ主催の暑気払いがピザパーティーと銘打って17日(日)に夢プロの作業場でありました。
今回は主に男どもが料理を担当するということで、東京から駆けつけたIちゃんが3,4種類のピザを'焼き'(女性陣の大いなる手助け有り)、Tやんがビシソワーズをつくり、すーさんが手打ちのかまたまうどんを作ったり、参加者の持ち込みや定番の焼き鳥などなどで参加者の30人は梅雨明け真近のひと時を大いに楽しんだ様です。

<ひとこと> 自然村の新しい管理事務所を自分たちで建てようという夢プロジェクト。7月から第2ステップに入りました。ログ材400本の溝切り作業です。その一部をご覧ください。クリック⇒https://youtu.be/V7Nj1dddKfo

蓮の花が見頃です

アップロードファイル 189KBアップロードファイル 222KBアップロードファイル 222KB

那須町の那須高校の裏近くにある芳賀さんの蓮田の蓮の花が今年も見頃を迎えています。
青空をバックに緑の中に鮮やかなピンクの蓮の花が沢山さいています。この日は二人の方がしきりに写真を撮っていました。まだしばらくは楽しめそうです。

先週の自然村

アップロードファイル 134KBアップロードファイル 278KBアップロードファイル 261KB

[写真左] 先週紹介した狂い咲きの木蓮。花は全部で8つ。今週初めに花が開き、緑の葉に停まったイナゴと一緒の写真が撮れました。
[写真中] 那須町の花コンテスト参加の花壇に植えた花が大分咲いてきました。三色の色合いが難しいところです。青と赤がもう少し咲いてくるといいですね。
[写真右] 自然村の夏の風物詩― ヤマユリ。いたるところでツボミを見せています。群生の丘で14日撮影。毎年20日前後から咲き始めます。

先週の自然村

アップロードファイル 107KBアップロードファイル 146KBアップロードファイル 155KB

[写真左] 7月から夢プロジェクトでは第2ステップがスタート。ログ材400本の溝切りです。本田監督の指導を受け初体験の電動カンナを恐る恐る滑らしています。
[写真中] 銀河台のMさんが「庭の木蓮が狂い咲きをしている」と写真を届けてくれました。満開は4月10日ごろだったそうです。
[写真右] 七夕の夜、自然村住民懇話会主催の七夕祭りが香草苑前であり、30名ちかい参加者は和気あいあい飲み物と料理で楽しみました。

自然村内,安心走行作戦(U字溝暗渠化?作戦)

アップロードファイル 164KBアップロードファイル 155KBアップロードファイル 208KB

自然村の道路にはU字溝が巡らされている場所が多く、カーブの所で脱輪事故がこれまでに何度か起きています。降雪時や枯葉が積もって溝があるのを見過ごすのが多くの原因です。管理事務所では一回り小さいU字溝(写真左)を用意し従来のU字溝にかぶせる事にしました。そして永住の会員さんに呼びかけ竹泉園西のカーブに59本の小U字溝をはめ込みんでもらい、見事ピッタリと収まり完成しました。
 おかげさまで、平常時でも気遣いながら走行していたあのカーブ付近がストレスなく走れるようになりました。ボランティア有志の皆さん、ありがとうございました。なお、ほかにも脱輪事故を起こしそうな場所もあり同様に小U字溝でカバーしてまいります。