最近の記事

先週の自然村

アップロードファイル 140KBアップロードファイル 150KBアップロードファイル 366KB

[写真左] 銀河台のMさんの庭にハギ(萩)が咲いていました。秋の七草の一つですが、草かんむり「艸」に「秋」と書くんだ!と改めて感心しました。
[写真中] 自然村夏祭りの翌日は片付けの日。ボランティアの会員さん達の活躍で楽しかった夜の部の会場は元の夢プロジェクト作業場に戻りました。
[写真右] 自然村の平成門の坂を上がった左手に会員のSさんがNさんから了解を得て花の庭を作られています。他の会員さんの手助けも借りて今では多くの花を咲かせています。これからはコスモスが花盛りを迎えそうです。OPENGARDENのステンドグラスもSさんの手作りです。

第43回自然村祭は楽しく終了しました

アップロードファイル 246KBアップロードファイル 116KBアップロードファイル 188KB

ことしも永住者有志や各同好会の人達が会場作り、食材の調達・料理、飾り付けを行いました。20日土曜日、雨が降ったり止んだりの天候にも関わらず参加者は80名を越え、午後3時から夜8時まで和やかに賑やかに開催されました。
 バザーが開かれ、かんたん寒天クッキング、夢プロジェクトのスライド上映、全員が賞品ゲットのジャンケン大会。そして那須かたりべの方達の口演や金子書店さんとその仲間の人たちからウクレレ演奏と音響演出など地元の方々の応援をいただき、飲んで食べて踊って歌って、夏の一日を大いに愉快に過ごしました。

先週の自然村

アップロードファイル 338KBアップロードファイル 112KBアップロードファイル 339KB

[写真左] 8月16日台風8号が夜半に通過した自然村でしたが、隣接する土地の樹木の倒木があり一時道路が通行止めになりました。
[写真中] 17日は台風一過の晴天とはならず、大気の不安定な状態が続き激しく雲の動きが見られた那須連山でした。
[写真右] 自然村管理事務所前のSさんの庭ではいま黄花コスモスが花盛りです。

自然村キツネノカミソリ

アップロードファイル 156KBアップロードファイル 356KBアップロードファイル 365KB

自然村の中でキツネノカミソリが自生している箇所が数カ所ありますが、五八峠の向こうの舞竹林の反対の一画にいまオレンジの花が一斉に咲いています。変わった花の名前の由来は諸説あります。ひがんばな科で葉がカミソリに似ていると言われていますが名前に似合わずかわいい花です。
写真右は創始園の近くの斜面に群生しているキツネノカミソリ。

先週の自然村

アップロードファイル 908KBアップロードファイル 214KBアップロードファイル 186KB

[写真左] 銀河台のMさんから写真が送られてきました。ノウゼンカズラといい、花の形がトランペットに似ているので、英語ではtrumpet flowerというそうです。
[写真中] 先週、今週と夢プロ作業は夏休み中です。
作業場も来週の作業再開までは静かな様子です。
[写真右] 秋の七草フジバカマを見つけました。自然村に咲く秋の七草探し、残りはオバナ、クズ、ナデシコ、ハギの4つ。見つけ次第ここに載せます。