那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
[写真X] ここの所日差しの無い関東地方でしたが25日久しぶりで晴れて、那須連山が姿をみせました。
[写真Y] 最近季節外れに咲く花を見かけますが、会員さんの庭で紫陽花や山吹、つつじ等が咲いているのを見かけます、天候が不順だからでしょうか?
[写真Z] シュウカイドウ。江戸時代はじめ中国から長崎に持ち込まれ定着し野生化。銀河台Mさんの庭で。「秋海棠 西瓜(スイカ)の色に 咲きにけり」 芭蕉
自然村の近くの田んぼでは稲が黄金色に色づいて、早い所ではすでに稲刈りが終わったところもあります。
今年は夏の終わり頃から天候が不順で、台風も何度か上陸しました、幸い那須ではたいした被害も無く稲も順調に育った様です。
黄金色の田んぼの隣ではそばの花が真っ白に咲いて、色鮮やかです。
[写真左] 自然村銀河台のkさんの庭では彼岸花が咲き始めています・彼岸花は花が咲いてから葉が出るので知らない間に花が咲き始めている感じがします。
[写真中] 22日の夜6時から自然村夏祭りの反省会兼慰労会が夢プロ作業場で行われました。メインディッシュ?は会員F氏制作、祭り当日のビデオ映写でした。
[写真右] ツリガネニンジンの花を群星の丘の土手で見つけました。花の形から釣鐘は分りましたが、ニンジンは根が朝鮮人参に似ていて付けられた名前とのこと。
今年は9月15日が中秋の名月。銀河台香草苑前には30人ほどの人たちが集まり午後6時から月見の宴が始まりました。それまで雲に覆われていた東の空が、薄明るくなりおぼろ月が現れ、やがて雲間を抜けてまんまるお月さんになり歓声があがりました。
お団子とビールで宴が盛り上がって来たころには月は雲に隠れてしまいましたが気にするする人はいません。特に出し物はなくひたすら皆のおしゃべりと笑い声に包まれ予定の2時間はあっという間に過ぎた楽しい集いでした。
数日前から買物に、料理に、また当日の会場づくりに尽力してくれた懇話会有志の方々に感謝いたします。
[写真左] 群星の丘の土手にホトトギスが咲いていました。夏まえの下草刈りをすり抜けてきたかと思うと愛おしさひとしおです。
[写真中] 15日、月見の会が自然村住民懇話会の主催で香草苑前で開かれました。連日の悪天候にも関わらず宴が始まるや、なんと月が姿を見せてくれました。
[写真右] 管理事務所前の芳賀ハスは元気いっぱいまた見事な花を咲かしていました。皆で大切にしているこのハスについてはこちらを。