那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
aaaaa 28日10:00 aaaaaaaaaaaaaa 13:00 aaaaaaaaaaaaaaaa 16:00
今日の日中は晴れ、日差しが降り注ぎました。日当たりのよい場所の雪はみるみる消え夕方までには路面はすっかり乾きました。しかし気温は上がらず、日陰の場所との落差は大きく、スリップ注意の箇所が多く残っています。
別荘族に隠れた人気の本格四川料理店。会員のMさんから、
「まさかの場所で、おごらず謙虚な夫婦善哉。
口コミなどで、ランチタイムには年金組が増えています。
料理も、チンケンミン仕込みの腕前で、創作料理も盛り沢山。
四川料理ながら高齢者に優しい中華が受けています。ランチの
レシピは相当数持って飽きがこない。加工品は使用せず。
人気店があれば手間暇いとわず新潟まで馳せ参じて吟味との事。
かわら版もよく知っています。
小生は、オープン当時からの縁で2人を応援するお節介な常連客でーす。取材して下さい」と連絡がありました。
ランチは青椒肉絲など定番7点のほか日替わり1点のメニュー(写真中)。取材日の日替わり750円!は八宝菜(写真右)でした。食後にジャスミン茶が出ます。Mさんが”まさかの場所”と言うとおり、会員さんはまず行かないルート上にあります。⇒地図
電話0287-63-4265、水曜と第1火曜日休み。11:30〜14:00がランチタイム。
写真は今日9日午前10時、標高約340mの五八峠からです。12月になってからはずっと天気が良く茶臼岳(標高1915m)の雪は11月より少なくなっています。なお那須山麓〜那須山頂(茶臼岳8合目)を結ぶ延長812m、標高差294mのロープウェイの運行は11月30日まででした。運転の再開は来年3月20日、それまでは長い眠りにつきます。
ゲートボール人口の減少とは対照的に日本グラウンド・ゴルフ協会の入会者は年々増え続けているそうです。高齢者に人気のスポーツとは知っていましたが、その統計によると男女とも70歳代が60%を越え、80代を加えると男は80%、女性は74%となります。全競技人口は150万人を超えるそうですから、なんともすごい老人パワーです。
自然村東口に近い富岡公民館のグラウンドでは週2回、自然村の会員さんも何人か加わり地元の老人会の人たちがグラウンド・ゴルフを楽しんでいます。
先日、見学させてもらったのですが、皆さんお上手で、広い運動場内に置いたホールポストをつぎつぎとテキパキと巡っていました。最年少は?と尋ねたら75歳の自然村会員のEさんでした!和気あいあい、きびきびとプレーしているのを映像に収めましたのでごらんください。
★ YouTube:富岡公民館のグラウンド・ゴルフ
<参考> もっと知りたくなったら⇒ 公益社団法人 日本グラウンド・ゴルフ協会 (JGGA)
落ち葉は持って行ってくれないんだぁ、と東京の会員さんはビックリかもしれません。指定のゴミ袋になって6ヶ月経ちましたが、那須町はゴミの処理削減、再生に一所懸命です。今年早々に「ごみ分別事典」(写真左)が全戸に配布されました。全62ページ、ゴミのアイテム別五十音順に出し方が出ているなど良く出来ています。
そしてインターネットで全ページがみられますので、東京の会員さんでも別荘に来たらきちんとゴミ出しを致しましょう。間違った捨て方のゴミを黙々と詰め直している管理人の深澤さんもきっと喜んでくれるでしょう。
那須町 ごみ分別事典(お気に入りに登録しておきましょう)
<ひとり言> 4月からのゴミ袋の有料化にともない、袋はみなパンパンです(写真右)。那須町の燃えるゴミは4〜9月で前年の同期比538.23トン、24.1%減、不燃ゴミは31.15トン、26.11%減だって。ゴミは(538t)さい(31t)ならだ!