最近の記事

朝から催しいっぱい 白河の関ほたるまつり

アップロードファイル 118KBアップロードファイル 75KBアップロードファイル 114KB

みちのくの入り口であった白河の関。その地を記念して作られた関の森公園のイベントです。国道294号線の寄居集落から裏道があり自然村からは意外と近く20分ちょっと。この公園のメイン施設である関守亭(写真右)の手打ちソバは美味しいですよ。ソバを打ち、店を仕切っているのはなんと自然村会員の村上さんです。

那須町図書館を応援しています

アップロードファイル 116KBアップロードファイル 64KBアップロードファイル 75KB

那須町立の図書館は、かたりべの口演会や絵本について学ぶ楽習会を催したり子供たちの工作教室を開くなどとても元気で、かわら版ではその活動を勝手に応援しています。
 という事で今回は2つのイベントの紹介です。絵手紙教室は5月にも開かれ好評でした。いずれも一回限りの講習で、しかも土曜日開催なので、別荘の会員さんもお子さんや孫と一緒に参加してみるのも楽しいですね。右の写真は会場になる2階学習室です。

こわいですね、スズメバチの巣作りの季節になりました!

アップロードファイル 24KBアップロードファイル 31KBアップロードファイル 92KB

毎年、5月、暑い日が続くようになると自然村にはスズメバチが巣作りの候補場所を探しに飛び回るようになります。
 スズメバチの仲間で凶暴なのは、オオスズメバチとキイロスズメバチ。スズメバチが襲ってくるのは巣を攻撃されそうと思った時がほとんど。ですから自然村では家やその近くに巣を作るキイロスズメバチに特に注意です。

 左の写真は5年前5月22日に、間違えて家の中に飛び込んできたキイロスズメバチの女王蜂です。写すときは怖かったですね。巣は早期発見が大切。小さい内は自分で簡単に排除できます。特に留守?の日が多い別荘の方はご注意ください。
 真ん中も5年前の写真。7月18日の撮影です。自然村のある別荘の軒下に作られた巣で、まだ大きくなる途中ですが、ここまでくると厄介で駆除は業者、費用も万単位になってしまいます。
 写真右は去年、わが家の軒下に作られたもの。幸いに?全く最近まで気づきませんでした。巣は一代限りで、これは充分役目を果たし廃墟となっています。

<参考> ”敵を知ること”が大切なので以下のホームページでお勉強を。
  ⇒http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/
   お忙しい方は、上記ホームページの「スズメバチQ&A」だけでもご覧下さい。

地元ボランティアガイドが同行する、芦野の里山写真撮影ツアー

アップロードファイル 74KBアップロードファイル 98KBアップロードファイル 81KB

しかも電動アシスト自転車でスイスイという何とも魅力的なイベントです。
 日時は5月26日(月)10時から午後1時、遊行茶屋(写真左、地図)集合。募集定員11名、参加費2000円ですが電動自転車レンタル代と遊行茶屋での昼食付き。主な見どころは堂ノ下の岩観音(写真中)、健武山温泉神社と新緑の遊行柳(写真右)。申込みは先着順(自転車に乗れる身長139p以上の人)で締切は5月21日(水)。問合せ申込みは遊行茶屋へ電話0287-74-1061またはFAX0287-74-0727またはメールasinooohira※yahoo.co.jp (※は@に替えて送信)で。

新緑の自然村を走る 第1回

アップロードファイル 50KBアップロードファイル 69KBアップロードファイル 75KB

3回のシリーズです。第1回は平成門から入り銀河台を見てから群星の丘へ。銀河台に戻ったら西口・竹泉園方向に進むまでの6分33秒のビデオです。
 走ったのは5月10日、セイさん、わびすけそれにゴルフ侍の3人です。

YOUTUBE:自然村グリーンロード・ビュー 第1回
.
.