那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
上野〜黒磯の163.3qを走るグリーン車は2階建て。座席は1階2階のほか車両前後に2列・3列の小部屋を備えている。景色を見下ろす2階の座席が人気だが、通好みは階段を下りて入る1階席。座った目線は駅のホームより低いかスレスレ。停車駅ごとに見上げる窓の外のホームの人物風景など新鮮なアングルが楽しめる(写真右)。またこの1階席は地面との距離が近いので、揺れが小さく乗り心地がよい。
[上野〜黒磯〜黒田原]
上野発13:20〜16:13着 黒磯 発 1634〜16:42黒田原着 所要計3時間22分
[黒田原〜黒磯〜上野]
黒田原発16:22〜16時30分着 黒磯 発 16:36〜19:10上野着 所要2時間48分
<ひとこと> 2時間以上も乗ってこのグリーン券980円は割安です。これは平日料金で、土日祝日は高くなるのではなく、さらに200円安くなり780円です! これらの料金は駅で買った場合で、車中で買うと260円加算されとても割高になります。
東京へ行くとき、黒田原駅ではグリーン券を買えません。黒磯で6分間の乗り換え時間のあいだに黒磯駅出札口で求めて下さい。
<蛇足> 普通列車のグリーン車を扱った写真をこちらでご覧ください。この掲載写真の多さは普通車グリーンの人気と魅力を伝えています。
自然村と東京、往き来するのに
車やめ、新幹線もやめて普通列車で!
秘かに人気の鈍行グリーン列車旅のススメです。
黒田原駅と接続している上野〜黒磯の直通列車が上り下りとも毎日各1本あります。
この列車にはグリーン車2両が連結されています。
そして申し訳ないほどガラ空きなのです。
このグリーン料金が安い。なんと980円なのです。
東京山手線内〜黒田原の乗車券が3020円ですから合計ちょうど4000円。
新幹線の東京〜那須塩原の特急券2800円。2800-980=1820円も安く、しかも大名気分の旅ができるのです。所要時間は新幹線より1時間から1時間半かかりますがぜいたく気分を味わうのは長い方がありがたいので苦にはなりません。
グリーン車付きの車掌さんは若い女性で、グリーンアテンダントと呼び、検札を済ますと売り子になって回ってきます。座席はゆったりのリクライニングシート。つい気分が良いので男どもは缶ビール(280円)を買ってしまいます。
毎年、お馴染みですが、那須町・那須町商工会は「四季の那須」をテーマに、フォトコンテストを実施し今年で12回目を迎えます。平成25年以降に那須町で撮影したアマチュア写真が対象です。審査は写真家 阿部秀之氏。締め切りは11月14日(金)、消印有効です。もちろん他県からの応募OKです。昨年度は応募者数182名、応募点数544点でした。
審査結果は来年1月上旬に発表(応募者には全員に結果を通知します)。グランプリは賞金6万円、準グランプリ3万円。入選作品の巡回展が町役場ロビー他で開かれ、入賞・入選作品の中から平成28年の那須町カレンダーの写真が選ばれます。
応募要領・問合せ先等詳細は以下をクリック。
★http://www.shokokai.or.jp/09/nasu/photo2014/contest12.htm
<ひとこと> 上記HPから、第1回〜第11回の”入賞全作品”を拡大して鑑賞できます。撮影者の感想と、優秀賞には審査の選評が掲載されています。ここまで揃うと、質・量ともに超一級の”インターネット那須写真集”となっています。
栃木の人気FM放送局、名前は「レディオベリー76.4MHZ」
ここでは、金曜日の午後1時〜1時49分は毎週、那須町のフレッシュな週末情報や魅力を伝えています。
番組名「ら・ら・なすTime」です。(提供は那須町)
今日、五十嵐さんが登場する時間は1時20分です。カーラジオを76.4MHZに合わせてみましょう。先月那須ブランドに認定されたばかりのロールケーキ”カツミロール”について語ります。
会場は写真の那須町文化センターです。那須町立図書館が運営・支援する「那須のかたりべ口演会」はいまや那須で欠かせない催し物、今回は30回目。天気はよさそう、夕涼みがてらにぷらっと出かけてはいかが? 入場無料です。
演目(プログラム)は那須のかたりべの会 公式ブログで。