那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
自然村ミニFM‐885(ぱっぱふぁいぶ)は新たにゲストを迎え、インタビューア鈴木さんも絶好調です。
これまでに放送済みのゲストも加えると12人もの会員さんが収録に参加してくれました。皆さん鈴木さんとのトークで自然村を知ったきっかけや若いころのお話、趣味のことなどを語ってくれています。ゲスト登場の番組は月水金の3日間。毎週一人ずつ入れ替わりで終日くりかえしで放送しています。
退職して自然村に永住生活、そして健康のため、人助けのため仕事をし、そしてチョッピリお小遣いをもらえたらとお考えの方に。
シルバー人材になるにはまず会員として登録しなければなりません。毎年、4月が新規に人材登録の大きな区切りになっていて、上掲のチラシが那須町のシルバー人材センターから配られてきました。
具体的な仕事の種類や報酬(配分金というそうです)、那須町シルバー人材センターの昨年度の実績やシルバー会員になる方法が掲載されています。
<参考> 以下は(社)全国シルバー人材センター事業協会のホームページです。
★http://www.zsjc.or.jp/rhx/index.jsp
そして以下は(財)栃木県シルバー人材センター連合会のホームページです。
★http://www.sjc.ne.jp/tochisiren/index.html
ふれあい工房は高齢者を対象にした趣味の創作活動の場で、参加資格は那須町に住所がある60歳以上の人。レザークラフト部(革細工)、木工部(木工・木彫等)、陶芸部の3部門があり、指導は町内の福祉大学校ОBおよび知識・技能習得者。会場はゆうゆうセンター・シルバーワーク那須(地図)。毎年3月、各部門とも若干名を募集しますので、将来、定住を考えている方も知っておくとよいでしょう。今回の締切は3月27日(金)。参加費は無料(材料費等の自己負担あり)。
申込みはレザークラフト部(高畑和子)0287-72-1270、木工部(垣本武)0287-76-3319、陶芸部(今田泰子)0287-74-6460へ。
県北や白河では回転すしばかりが幅をきかせています。そんな中、昔ながらのすし屋で、私の一押しが黒磯駅から300mのここ池寿し。那須では諦めている旨い海の魚。なのになぜかチャンとしたネタの寿司が出てくるお店です。握りで並1100、上1400(写真中)、特上2000円。老舗の日本料理の店なので、夜は一品料理の魚もおすすめ。
寿司は文句なしですが、私の気に入っているのがランチメニューです。1400円の刺身定食のほか各1000円の天ぷら、煮魚、焼魚の各定食、穴子天丼、えび天丼(写真右)などがあり、海の魚でお昼を過ごしたくなると出かけています。(表示料金はいずれも税別)
営業:11:00〜14:00、16:00〜22:00 、電話0287-62-1774、水曜休み。地図