那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
国道4号バイパスの黒磯にある映画館、フォーラム那須塩原には9つの小ホールがあります。そしていろんなジャンルの最新ムービーが毎日15〜18本、1〜4週交代で上映されています。
スーパーの「トライアル」、大ホームセンターの「ビバホーム」とあわせたモールにあり、買い物ついでのお客さんも多くやって来ます。
以下のホームページでメールアドレスを登録すると、あなたのメールに毎週1回、上映プログラム(写真右)が送られてきて便利です。
⇒http://forum-movie.net/nasushiobara/mail-m/
フォーラム那須塩原のホームページは
http://forum-movie.net/nasushiobara/
「陶芸を始めてみよう」、「まだ初心者だ」と云う人を人を対象に、伊王野公民館(写真左)が主催で開かれます。
5月26日、6月2日、6月9日、7月7日、8月4日の各火曜日、全5回(5回目は焼き上がった作品の鑑賞会)。講師は伊王野陶芸クラブの方々で、材料費は5回で500円。定員12名。伊王野地区民優先で、申込み多数の場合は抽選です。申込み・問合せは公民館0287-75-0002(地図)へ電話で。
(写真中・右はイメージです)
この祭りは、ゴールデンウィークの喧騒が引いた5月8日(今年は金曜日)に毎年開催されています。ロープウェイ山頂駅で開山祭参加者の先着200名に、金剛杖がプレゼントされる事は広く知られています。
祭りは茶臼岳山頂(1915m)の那須嶽神社で。集合は午前10時。那須温泉神社の宮司による神事の後、参加者たちの多くは南月山などを回る山行に出発します。
那須ロープウェイ山麓駅始発は8時30分、定員は111名。問合せは那須温泉神社TEL0287-76-2306または那須観光協会TEL0287-76-2619へ。なお閉山祭は毎年11月8日です。
<参考> 写真は昨日5月1日、少し霞んでいましたが銀河台からの撮影です。
3年前の5月8日開山祭の動画がありました。⇒クリック
役場前の県道改良工事に伴い、庁舎前の駐車場は全面的に改修が行われました。生まれ変わった駐車場は収容36台、障害者向けの駐車スペースを庁舎入口の最短部に設置。隣接して待合所付きのバス停も確保されています。
国の名勝に指定される事は、国の天然記念物や重要文化財に指定されると同じ意味合いであり大変誇らしい事なのです。
平成25年11月に「おくのほそ道の風景地」という名称で13カ所の風景地が新指定されました。今回の指定は、これらに加えて、遊行柳も追加されたという経緯です。指定された理由が、那須町広報4月号に掲載されているので上掲しました。同じく上掲の写真は、4月2日撮影で左が全景、右の写真の左側にあるのは「田一枚 植て立去る 柳かな」の芭蕉句碑です。 ⇒地図