最近の記事

那須岳ロープウェイの運行開始日は3月20日(金曜日)です

アップロードファイル 8KBアップロードファイル 50KBアップロードファイル 77KB

今年も那須岳ロープウェイの運行期間は3月20日〜11月30日です。
 データーのおさらいです。
   区間と長さ: 那須山麓〜那須山頂(茶臼岳8合目)  延長812m
   上る高さ(高低差):294m
   支柱の高さ:27.5m(1基)
   乗車定員:111名(座席12名+立席99名)
   運転速度と所要時間: 秒速5m、所要 3分40秒
   営業時間:9時〜16時(4月16日〜11月15日は8時30分〜16時30分 )
   料 金:大人往復1130円、片道 670円 、小人往復570円、片道350円。
   団体割引は30名から1割引、学生2割引
   問合せ先:東野交通株式会社那須ロープウェイ0287-76-2449

<ひとこと> 風が強いとすぐ止まります。確認してから出かけましょう!

県道(黒田原〜自然村)のクランクカーブ解消拡幅工事

アップロードファイル 115KBアップロードファイル 125KBアップロードファイル 122KB

小学校・図書館前の桜並木が犠牲になったのはなんとも残念ですが町役場・小学校から続くクランクカーブの部分が広い直線道路になり自然村へのアプローチは大幅に改善されます。ずいぶん時間をかけていましたが、景色が一変する大掛かりな付け替え工事がやっと完成に近づいた段階になっています。供用開始は6月上旬の予定です。
(写真左) 町役場旧駐車場を貫く新道部分が確認できる
(写真中) 小学校を過ぎた所からクランク地点を見る
(写真右) 自然村方向からみたクランク突き当たりまでの従来の道
 ただ、全工事はまだ終わっていません。これからさらに自然村方向に向かってお寺(普門院)の道沿いの大木を伐採し道幅が広げられます。完成は年内、12月の予定です。この工事の正式名称は「那須町黒田原西地内道路改良工事」で県の大田原土木事務所の管轄。問合せは整備部整備第一課0287-23-4150へ。

3月11日 自然村雪情報

アップロードファイル 161KBアップロードファイル 68KBアップロードファイル 161KB

昨夜の冷え込みは厳しく9時ごろ降っていた雪は2センチほどの積雪になっていました。今朝は薄日が射す穏やかな天候で、ラジオ体操も定刻の7時半に行われていました(写真左)。今後次第に雪は消えていくでしょう。車の通行にはまったく問題はありません。

第12回「四季の那須」フォトコンテストの入賞作品が発表されています

アップロードファイル 122KBアップロードファイル 149KBアップロードファイル 135KB

那須町役場の1階ホールで3月18日(水)までです。かわら版で昨年11月に紹介したフォトコンテストの結果発表で入選作35点が展示されています。
 
 この後も以下のスケジュールで巡回展示されます。
●3月21日(土)〜4月22日(水)
遊行庵・無料休憩所(芦野)9:00〜16:00(月曜定休)
遊行庵茶屋(無料休憩所の隣)12:00〜17:.00(火曜定休)
※作品を分けて展示します

●4月25日(土)〜6月14日(日)
Mt.ジーンズ那須 8:00〜16:00※ゴンドラ運行期間によります

●7月1日(水)〜7月31日(金)
サッポロビール那須森のビール園 10:00〜17:00

3月3日、桃の節句の自然村

アップロードファイル 73KBアップロードファイル 172KBアップロードファイル 125KB

ひな祭りの日となれば”春”を探さなくては。まず目についたのはネコヤナギ。ふっくらとふくらんでよしよし。次に見つけたのがフキノトウ。これこそ春の到来を実感するもの。一つしかなかったので食べるのは仲間が出てくるまでお預け。写真の右はクリスマスローズ。咲くのを待ちに待っていたのよとは家内の弁。以上、8時現在、曇り、気温0.5度とまだまだ冷たいわが家の庭からささやかな報告でした。