那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
写真はすべて10日の撮影。
写真左は郵便局先の樹齢400年の平久江家の枝垂れ桜。すでに見ごろを迎え、20日まで午後5時半から10時までライトアップされています。
写真まん中は国道294号からもみえる岩観音でいまエドヒガンが満開です。このあとはヤマザクラ、オオシマザクラ、ヤエザクラ…と月末まで楽しませてくれます。5日から、午後6時〜9時にライトアップは始まっていて29日(水)まで続けられます。
右は那須町いちばんの桜の名所・御殿山。ソメイヨシノが800本、10日現在は7分咲きくらい。今週がいちばんの見ごろとなるでしょう。晴れた日に山頂広場から桜越しに那須連山を仰ぐ景色は最高です。
昨夜はまさか雪情報をお届けするようになるとは思っていませんでした。
写真は今朝6時30分の撮影、気温は1度でした。8時現在、まだ細かい雪が降っていますが、さすがに路面に残ることは無く、通行に問題はありません。
<追記> 午前11時頃には雪は止み、薄日も見える曇り空となりました。その後、気温はあまり上がらず寒い一日となりましたが、夕方までには雪はほとんど跡形もなくなりました。
那須町立の図書館は、かたりべの口演会や絵手紙の講習会を催したり子供たちの工作教室を開くなどユニークな活動で町民に喜ばれています。そして今月はなんと落語鑑賞会、それも3回目となるイキな催しがあります。楽しめるのは先着20名まで。観覧無料です。
ポスターにある「お楽しみボランティアサークル笑美(わらび)」は落語のほか音楽やかたりべ口演を福祉施設を中心に提供しています。また遠路わざわざ来てくれる「冗談法人 真岡落語研究会」はなかなか本格的な集まりのようで当日が楽しみな催しです。
町役場・小学校から続くクランクカーブの部分については前にお知らせしましたが、自然村方向に向かって続く普門院寺域の部分の道幅拡張工事の話です。
道沿いにお寺の大木が続く区間は約400m、修道院沿い部分と比べ道幅が狭くて、対向車があまり左に寄らない場合にすれ違いでヒヤッとしたことが何回もあります。
樹木の伐採は思ったより早く進行していて、止むを得ないのでしょうがかなり大規模、寺内の墓地がよく見えるようになったほどです。(写真中)はグーグルマップの航空写真からの引用。(写真右)では現在の道幅の狭さが分かり、拡幅後の状態が想像できます。
第140回自然村ゴルフ同好会コンペは3月20日(金)、大田原市郊外の那須黒羽ゴルフ倶楽部で開かれました。今年度第1回の大会は、前がまったく見えない深い霧の中から第1組は戸惑いながらもスタート(写真右)。第2組が打つ頃には霧は晴れて、以後、風もなく暖かな絶好のコンディションとなりました。11名の会員は真剣にプレイしハンディに恵まれた榎氏が見事優勝を果たしました。
第141回 自然村ゴルフ同好会コンペ
日 時 4月17日(金) 9:03分(南コース)スタート
場 所 アイランドゴルフリゾート那須
費 用 参加費1500円 プレー費(食事付) 5500円
集 合 グルメロッジ前 8:20 コース 8:30