那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
・・・のはずです。というのは彼女―女王蜂が巣を作り始めていてもその場所はほとんど見つけられないそうです。スズメバチの仲間で凶暴なのは、オオスズメバチとキイロスズメバチ。スズメバチが襲ってくるのは巣を攻撃されそうと思った時がほとんど。自然村では家の軒下などに巣を作るキイロスズメバチに要注意です。巣は運よく早期発見し小さい内は本当に簡単に排除できます。しかし大抵見つかるのはある程度大きくなってから。特に留守?の日が多い別荘の方はある日、見つけて大騒ぎとなります。
写真はいずれもこの数年間の出来事で、写真左は群星の丘のKさん宅で7月15日ごろ、写真中は銀河台のNさん宅で9月10日ごろの発見で、まもなく専門家に駆除されました。写真右は銀河台のMさん宅で、何らかの理由で巣が壊れているのを秋に発見したそうで、駆除代(1〜2万円)が助かったと喜んでいました。
巣を発見した時は、速やかに管理事務所に連絡しましょう。家の前や生垣でスズメバチに刺された人が自然村にもこれまでに数人いますので。なお、キイロスズメバチの巣は1年1代限りです。
<参考> まずは ”敵を知ること”が大切なので以下のホームページでお勉強を。
⇒http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/
お忙しい方は、上記ホームページの「スズメバチQ&A」だけでもご覧下さい。
完成は6月中という事で、いまは最後の追い込み工事に拍車がかかっています。走りにくいのも、もう少しの我慢です。
写真左:自然村方向からのT字路付近。かなり広くなると実感できます。
写真中:さらに進んで黒田原小学校・図書館付近。
写真右:役場前からT字路方向を見る。春の愉しみ桜並木は今や夢の彼方へ…。
火の山、那須岳の怒りを鎮めるために始まったという勇壮な火祭りで、今年は5月24日(日)に開催。夜の7時半から10時位まで那須湯本の殺生石(写真右)を舞台に繰り広げられる。
白装束に身を固めた人々が神社から殺生石まで松明(たいまつ)行列。そして大松明(御神火)へ火が放たれ、九尾太鼓のリズムが響く。白面金毛九尾の狐に紛した男たちが、大松明に浮かび上がる姿は豪快で幻想的な雰囲気が漂う。 左の写真は那須町広報平成19年5月号の表紙。
<参考> 祭りの様子と「九尾の狐」伝説が分かる、良く出来たホームページがあります。6年前の記事ですが中身は毎年ほとんど変わりません。沢山の写真と詳しい案内文で紹介していて、特に写真は上手で見ごたえあります。
クリック⇒Visual紀行「旅ゆけば」/2009.05.23 那須殺生石:御神火祭
第142回自然村ゴルフ同好会コンペは5月15日(金)、道の駅東山道伊王野の先の伊王野カントリークラブで開かれました。風が少しありましたが爽やか、快晴のコンディションのもと3組10人が真剣にプレイし、入会して1年3カ月の石川氏が念願の初優勝を果たしました。
そして自然村に戻り、午後4時から香草苑で表彰式を兼ねたパーティが賑やかに行われました。
第143回 自然村ゴルフ同好会コンペ
日 時 6月19日(金) 9:01分スタート
場 所 那須黒羽ゴルフ倶楽部
費 用 参加費1500円 プレー費(食事付)4000円位
集 合 管理事務所前 8:00 コース 8:30
一般道から外れた小さなすし屋さんで普通の家の佇まい、まさに穴場の店です。いまは夜の営業のみで前日までの予約制。おまかせの3200円・4300円・5400円のコースがあります。他に好みの握りや焼魚などオーダーにも応じてくれます。値段が手頃なのに築地で仕入れたりのネタは一味もふた味も違います。ご主人夫婦の温かいもてなしで、美味しいひとときを過ごせます。ただし不定休で席も少ないので、予約は前もってできるだけ早くしておきましょう。
お手軽に本物の味を楽しめると人気のランチ(1300〜2000円)は、お休み中。再開の日はご主人の気持が乗ったとき待ち! なので電話を挙げておきます。
0287-63-6369
住所 〒325-0001 那須郡那須町高久甲1058-89 地図
<参考> フェイスブックが見れる人は、なすべえさん自ら作っているFacebook
”小さなすし屋 なすべえ”をご覧ください。
⇒ https://www.facebook.com/SushiNasube
おいしい寿司と工夫の料理でお客さんをもてなすことがうれしくてしょうがないという気持ちが伝わってくるサイトです。この店を愛する地元の人達や東京の常連さんのコメントもたくさん載っています